SSブログ

客観的…?? [社会]


 ネットの某所で、「私は、客観的な判断ができる」と、いう主張を目にしました

 そんなことを言うのは勝手ですが、

 客観的とはどういう意味が理解できていないと思います


きゃっかんてき【客観的】
 特定の個人的主観の考えや評価から独立して、普遍性をもっていること。「――な態度」「――に述べる」

ふへんせい【普遍性】
 ①すべてのものに通ずる性質
 ②すべての場合にあてはまる可能性。一般性。

(広辞苑 第五版の記述)


 客観的な判断ができるというのは、

 個人的主観の考えや評価から独立して、すべての場合にあてはまる判断ができる。

 という意味になると思います


 「私は、すべての場合に当てはまる判断ができます」なんてことをいう人間は信用できません

 人間は、自分の都合で判断をしているに過ぎませんから、

 自分の意見を主流派と思う人が、

 反主流派であろうと思われる相手の意見に対し、「主観的な判断」というレッテルを貼り、

 自分の意見を「客観的な判断」と称しているだけの場合が多いのです

 つまり、「自画自賛」でしかないのです


 皆さんも、「客観的に」なんて言葉を使う人間をみたら

 眉に唾した方がよいと思います


 なんてことを、今日もぼやいている駄目オヤジです。。。
 

主観的、間主観的、客観的 (現代哲学への招待―Great Works)

主観的、間主観的、客観的 (現代哲学への招待―Great Works)

  • 作者: ドナルド・デイヴィドソン
  • 出版社/メーカー: 春秋社
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本


nice!(14)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 14

コメント 5

小父蔵

そもそも、自分自身が「客観的な判断ができる」という考え自体が、「主観的な判断」にすぎない。ということを理解しておくべきなのです^^
by 小父蔵 (2008-10-08 12:55) 

大将

私は客観的に判断できるという方を見かけたら
あなたとは違うんです!と言う言葉が続くと思っています
by 大将 (2008-10-10 15:54) 

小父蔵

大将さん  コメント 有り難うございます

 「貴方と違って、私は客観的に判断できる」というのは、自己矛盾を起こしています
 真に客観的な判断であれば、相手の判断と自分の判断は、当然ですが一致するはずです
 判断が一致しないということは、どちらも主観的な判断しかできていないということですからね^^
by 小父蔵 (2008-10-10 21:31) 

shira

 森達也が、すべてのドキュメンタリーは主観であり虚構であり、であるが故に真実を語りうる、というような内容のことを言ってました。
 ま、完璧な客観なんてあり得ません。理想気体みたいなもんです。同様に、完璧な主観もあり得ませんが(人は誰でも他者の視点に多少の影響を受けている)。
by shira (2008-10-11 23:14) 

小父蔵

shiraさん  コメント 有り難うございます

 見たり聞いたりしたことの影響は当然ありますから、100%オリジナルな意見なんてない。と、いうのも事実です。

 誰かの話を聞いて、取捨選択を行うのは、ごく普通の人間の行為だと思います。それを一つの情報とみなすのであれば、他人の意見に影響を受けても、主観的な判断でよいのではないかと思います。
by 小父蔵 (2008-10-14 05:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。