SSブログ

「木鐸」はどこへ…!? [社会]

2006年1月5日(木)「しんぶん赤旗」
マスメディア時評

「木鐸」はどこにいった

 かつて新聞は「社会の木鐸(ぼくたく)」と呼ばれていました。「木鐸」とは、昔の中国で法令などを市民に触れ歩くさい鳴らした大きな鈴で、新聞が社会に向かって警鐘をならし、その行く手を示すという意味です。新聞が社会を指導するなどとはおこがましいという批判はありますが、事実を伝え権力の暴走を監視するという、ジャーナリズムのあり方にかかわる言葉ではあります。
=========================(引用終り)

(※ 「しんぶん赤旗」から引用していますが、日本共産党の支持者ではありません)

20090912.jpg
 これは、70歳の男性が書いた投書です

 私も、最近、自転車に乗ることが多いので、この方の気持ちはよく解ります。たしかに、歩道で後ろから歩行者に近づいた場合、ベルを鳴らしたくなることはよくあります

 しかし、道路交通法では、「軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない」(第十七条二)と、「車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない」(第五十四条 2項)と、「普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない」(第六十三条の四 2項)と規定されています

 これは、自転車の運転者は、歩道において、歩行者に対し、ベル(警音器)を鳴らすことは、道路交通法に違反することを意味します(罰則:二万円以下の罰金又は科料に処する)

 投書された方は、道路交通法について詳しく知らないのだろうと思います。それについて、云々する気はありません。
(むしろ、感情的には、ベルを鳴らしたいくらいですから^^;)

 問題なのは、「社会の木鐸」を自称する新聞が、法令違反を助長するような内容の投書を紙面に掲載したことだろうと思います。この投書欄を読んで、歩道で、歩行者に対して、ベルを鳴らした方が良いと勘違いする人がいたら…


 本来の「木鐸」の役目は、国民に法令を知らせることなのです。

 間違っても、法令違反を助長してはいけないのではないか?

 なんてことを、今日もぼやいている駄目オヤジなのですが。。。。(小父蔵)
 


nice!(44)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 44

コメント 20

涼風

気配りが行き届かない例でしょう。
それでは困るんですけどね。

投稿者の気持ちも分からなくは無い部分はありますが・・・。

(mixiから着ました^^)
by 涼風 (2009-09-14 07:15) 

小父蔵

涼風さん  コメント 有り難うございます
 新聞に投書された方は、善意で書かれたと思います。この投書を選んだ編集者も良かれと思って掲載したのだと…
 でも、週刊誌とは違って、新聞に掲載されたことは正しい、という思い込みを持つ方が、一部にいるのも事実なので困ります
by 小父蔵 (2009-09-14 08:18) 

enosan

話は若干違うが我が家のすぐ側の歩道(自転車通行可)、学校への行き帰り高校生が3台横一列になって何時も走っている。私達歩行者が場合によっては車道に避けなければならないときさえある。それと携帯を見ながら(多分メールしながら)走ってくる、こちらがどちら側に避けていいかわからないときもある。一度衝突されかけたこともあり困ったものだ。
by enosan (2009-09-14 10:47) 

小父蔵

enosanさん  コメント 有り難うございます
 自転車は軽車両ですから、歩道ではとうぜん歩行者を優先しなくてはいけません。また、並進は禁止されていますし、走行中の携帯の使用も禁止です。街でよく見る二人乗りは論外ですし…
 いままでは、自転車に対する取り締まりがあまりにも無さ過ぎたと思います。パトカーもマイクで注意する程度で、罰則をきちんと適用していなかったし…
 自転車の運転者が、自主的にマナーを改善し、取り締まりの強化なんてしなくて済むのが一番とよいと思いますが…
by 小父蔵 (2009-09-14 11:01) 

nyankome

自転車は、自転車通行可規制看板がある場合を除いて歩道を走ること自体が間違っているのですよね?
by nyankome (2009-09-14 20:03) 

たいせい

 新聞も所詮は営利企業で、社会の木鐸であった時代は日本では存在したことがないと認識しています。
 明治期に地方から出てきた学生に先輩方から、「物事の考え方が固まるまで、新聞は百害あって一理無しだから読んではいけない」「新聞を読むと一方からのものの見方が出来なくなる」との指導がされていたと複数の本で読んだ記憶があります。
 当時はまだ、政府系・国権主義・民権主義・右・左と新聞の論調にバラエティがあり、複数の新聞を並べ読むことで中立性を保つことが可能だったようですが、いまはどの新聞も多少の濃度の違いがあってもほぼ同じで、危険性はむしろ高まっていると思います。

 世の中に数多ある情報を限られた紙面や放送枠の中で伝えるわけですから、情報のチョイスの段階で何らかの恣意が入るのはやむを得ない話であり、偏りのは仕方のない話です。
 今のマスコミの問題は、論調にバラエティがないことだと感じています。
by たいせい (2009-09-14 22:28) 

小父蔵

nyankomeさん  コメント 有り難うございます
 仰る通り、危険を回避する場合を除き、標示や標識で許可された歩道でないと、自転車は走行できません。
by 小父蔵 (2009-09-14 23:26) 

小父蔵

たいせいさん  コメント 有り難うございます
 メディアなんて、所詮、広告媒体でしかないと、私は思っていますが…
「社会の木鐸」を自称し、「国民の知る権利」を振り回すので、「報道機関」と誤解しているむきもあろうかと…

 捏造や歪曲、偏向が酷く、読者が離れて経営難になると、公的資金を要求する破廉恥な新聞社もあるようですが、厚顔無恥の極みです。
by 小父蔵 (2009-09-14 23:33) 

an-kazu

歩行者に対しては、まず自転車が除けるべきです。

仕方なく(接近中であることを知らせるために)ベルを鳴らした後は、
お礼を言うようにしています。
by an-kazu (2009-09-15 11:32) 

小父蔵

an-kazuさん  コメント 有り難うございます
 自転車がよけるのは当然ですが、問題はベルを鳴らすことです。接近を知らせるためにベル(警音器)を鳴らすのは、「危険を防止するためやむを得ないとき」とは言えないのではないかと思いますが…
by 小父蔵 (2009-09-15 12:32) 

あら!みてたのね

こんばんは・・・
趣旨と少し離れますが、歩道で携帯で話をしながら運転したり、メールを見ながらというひとを見受けます・・・アレは危ない! 当然違反ではあるのですが。
by あら!みてたのね (2009-09-15 22:40) 

小父蔵

あら!みてたのねさん  コメント 有り難うございます
 そうですね、罰則云々の前に危険ですから止めて欲しいと思います。
 自転車が加害者になる事故、自転車側の不注意による自動車との接触事故、いろんなことが起きそうです。事故を起こして後悔しても遅いのですから…
by 小父蔵 (2009-09-16 00:16) 

袋田の住職

自転車が気持ち良い季節になりました。
うちのあたりは、自転車も走れる歩道がほとんどです。
哀しいかな、過疎化で歩いている人がほとんどいません・・・

by 袋田の住職 (2009-09-16 08:17) 

小父蔵

袋田の住職さん  コメント 有り難うございます
 自転車にとって、本当に良い季節になりました。マナーを守って楽しく乗りたいと思います。
 下関も、車で走る人はそれなりですが、歩いている人は少ないと感じます。過疎化もあると思いますが…
by 小父蔵 (2009-09-16 08:59) 

iruka

道を歩いていると、自転車の危険な運転を感じます。
地域によっても事情は違いますが、ベルを鳴らしてもよと
法を改正してもよい時期かもしれませんね。^^
by iruka (2009-09-18 23:12) 

ハイマン

自転車に乗るときは
マナーを守ってと肝に銘じますね!!!
by ハイマン (2009-09-18 23:17) 

小父蔵

irukaさん  コメント 有り難うございます
 自転車通行可の歩道を、自転車で走っていると、歩行者の後ろから近づいてしまい、進路をふさがれることはよくあります。危険を回避するため止むを得ない場合であれば、ベル(警音器)を鳴らすことは現行の道交法でもできます。しかし、歩行者に進路を譲るのが本来ですから、ベル(警音器)を鳴らしてどいてもらうのはまずいということなのですが…
by 小父蔵 (2009-09-18 23:30) 

小父蔵

ハイマンさん  コメント 有り難うございます
 車ではなく、あえて自転車に乗るのは、それぞれの人にとっていろんな意味があると思います。歩行者の安全に配慮した運転を、忘れないようにしたいと思います。
by 小父蔵 (2009-09-19 04:57) 

モモパパ

確かに最近の自動車や自転車の運転マナー悪化は酷くなってます。
基本的に自転車は殆ど乗りませんが、歩道に人が居る場所は安全確認をした上で出来るだけ車道を通りベルはまず鳴らしません。最近、仕方なくベルを鳴らした事があるのは車道は交通量が多い場所の広い歩道で3人くらいで横一列に広がって歩いている生徒の時だけ^^;
by モモパパ (2009-09-22 21:11) 

大将

確かに言われるとおりですね
道路上でのマナーの問題に限らず
今の社会、他人はどうでも良いという振る舞いをしている方の多い事
残念ながら特にその広さゆえ車社会の北海道にいたっては
ほんとうに自分本位の車が多いです
そして新聞も…いまや時代の流れなのかなぁ
by 大将 (2009-09-25 15:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。