SSブログ

温暖化ガスってなに? [気候変動]

──────
主要国は温暖化交渉を進める責任がある 
2012/12/11付

 地球温暖化対策への取り組みを話し合うため、カタールのドーハで開かれていた国連気候変動枠組み条約の第18回締約国会議(COP18)が閉幕した。今回の会議は世界の温暖化対策が2つの点で節目を迎えたことを示す。
 
 ひとつは中国や米国など温暖化ガスの大排出国を含め、すべての国・地域による協力体制づくりに踏み出した点だ。COP18の最大の成果である。
 先進国にだけ温暖化ガスの削減を義務づけた京都議定書から、すべての国・地域が参加する「ポスト京都体制」づくりに向け、中国など新興国に応分の負担を求める。2015年までに新体制を決め、20年からの発効を目指す。交渉は着実に前進した。
 
 もうひとつは先進国の姿勢に陰りがはっきりみえてきた点だ。
 京都議定書は来年から第2約束期間が始まり、20年まで続く。しかし日本やロシアがこれ以上の削減義務を拒み、議定書の下で削減を進めるのは欧州連合(EU)と豪州など、温暖化ガス排出量で世界の15%の国々にとどまることになった。EUは20年までに1990年比で20%を減らす約束だが、そのうち18%は達成済みだ。今後の実質的な削減幅は小さい。
 COP18で途上国や環境団体は目標の引き上げを強く求めたが、応じた先進国はない。日本も20年までに25%削減する自主目標を見直す議論が始まっている。11月の米大統領選は4年前と違い、温暖化は争点にならなかった。
 先進国は財政危機や雇用問題など国内の課題を抱え、地球環境問題に政治的関心を向ける余裕をなくしている。温暖化のリスクを軽視する風潮の広がりもある。
 しかし手をこまぬいていては取り返しのつかない災害や環境破壊を招く恐れがある。北極海の海氷の縮小やハリケーンの大型化などは温暖化の影響との見方も強い。
 
 ポスト京都体制への議論の本格化にあたり、米中の二大排出国の責任は大きい。国際交渉が求心力を回復し、温暖化抑止に実効性の高い枠組みができるよう両国に思い切った歩み寄りを求めたい。
 
 日本も国内問題に気をとられ国際社会への責任を見失ってはいないか。省エネ技術に磨きをかけ、それらを新興国に供与するなど、世界の温暖化対策にもっと貢献するときだ。民間の資金や意欲を引き出す新しい仕組みづくりにも知恵を絞ってもらいたい。
──────
117_large.jpg
118_large.jpg 

116_large.jpg

 二酸化炭素に、いわゆる「温室効果」と呼ばれる作用があることは事実だと思います。

 地球の大気に、温室効果を持つ二酸化炭素が含まれていることによって、地表の気候が温暖な状態になっているというのは間違ってはいません。

 だからといって、近年の平均気温の上昇は、大気中の二酸化炭素濃度の増加が主因だと断定する証拠はありません。

 よって、二酸化炭素=「温暖化ガス」と呼ぶのは科学的に根拠がない主張なのです。

 地球の気候変動にもっとも大きな影響を与えているのは、太陽活動の変化である可能性が高いのです。 

 地球の気候が小氷期から温暖な状態に戻るのと、人類の化石燃料の使用による大気の二酸化炭素濃度の増加が時期的にたまたま重なっただけだと考えるのが妥当なのです。

 二酸化炭素濃度の増加が、地球の気候変動にまったく影響を与えないとは言いませんが、その影響は少ししかないのも事実なのです。

 二酸化炭素のことを「温暖化ガス」と呼んだり、二酸化炭素排出削減を温暖化対策といって国民を騙すのはいい加減にお仕舞いにして欲しいと私は思います。

(by 心如) 


nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。