SSブログ

IPCC報告書、科学的根拠のない記述…!? [環境]

http://www.asahi.com/science/update/0119/TKY201001190203.html
『「25年後にヒマラヤ氷河消失」根拠なし? 英紙が報道』
(2010年1月19日14時30分 朝日新聞)

 【ワシントン=勝田敏彦】国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が2007年に出した第4次評価報告書で、ヒマラヤの氷河が「このまま地球温暖化が続くと、2035年までに消失する可能性が非常に高い」とした記述について科学的根拠がなかったと、英紙サンデー・タイムズが17日付で報じた。
 IPCC報告書は世界の一線の研究者約1千人が学術雑誌に掲載された論文やデータなどを元に作成しており、これだけで報告書の結論が揺らぐものではないが、地球温暖化懐疑派の攻撃材料がまた一つ増えることになる。
 同紙によると、報告書のこの記述は、一般向け英科学誌「ニューサイエンティスト」が1999年に掲載したインドの科学者への電話インタビューが根拠だったが、この科学者が「憶測だった」ことを認めたという。この記述は、世界自然保護基金(WWF)が05年に作成した報告書のデータにも使われ、第4次報告書はWWFの報告書を参考文献にしていた。
 世界気象機関(WMO)と国連環境計画(UNEP)の呼びかけで89年に設立されたIPCCの影響力は大きく、07年にはノーベル平和賞をゴア米元副大統領と共同受賞している。
 英紙テレグラフは、IPCCのパチャウリ議長が、温室効果ガスの排出量取引などでもうけている銀行の顧問なども務め、その報酬はパチャウリ氏が理事長を務める団体に振り込まれていると報じている。同紙はパチャウリ氏のIPCC議長としての活動が、団体の活動拡大につながった可能性を示唆。「利益相反」の疑いに言及している。
 IPCC報告書に関しては昨年11月にも、基礎になった気温データで温暖化を誇張したとも受け取れる研究者間の電子メールのやりとりが盗み出される騒ぎ「クライメートゲート」が発覚している。

続きを読む


nice!(26)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地球温暖化ミステリー !? [環境]

1382971662_223.jpghttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=124742&servcode=400
地球温暖化ミステリー

 記録的な大雪、酷寒…。今年の冬、世界各地で気象異変が起きている。最近の気象異変を見ると、本当に地球温暖化は正しいのかという疑問を抱く。寒波と大雪が長く続き、地球が温暖化していることを全く実感できないからだ。
 韓半島では今年の冬、05年以来最も強烈な‘冬将軍’が猛威を振るっている。特にソウルには4日の一日間に25.8センチの‘雪爆弾’が降った。100年ぶりのことだ。
 中国・北京にも3日、59年ぶりの大雪が降り、33センチも積もった。米国も強風と寒波に襲われ、ミネソタ州インターナショナルフォールズ市は3日午前(現地時間)、氷点下37度を記録した。30年ぶりの酷寒だ。昨年12月からヨーロッパも50-60センチの大雪と寒波に見舞われた。
 気象専門家らは当初、「赤道付近の東太平洋に海水の温度を高めるエルニーニョが残っているため今年の冬は寒くない」と予想した。しかし冬になって地球の北半球は凍りついている。最近、世界の気象を見れば地球温暖化と反対に向かっている感じがする。
 今年の冬の寒波と大雪について気象庁のチョン・ジュンソク課長は「今年の冬の寒波は極地方を中心に回るジェット気流が弱まったため」と説明する。ジェット気流は地表11キロの上空で西から東に強く流れる気流。極地方の冷たい空気の塊りを包んで回っていたジェット気流が南に押し出され、寒気が南下する形になっているということだ。ここにエルニーニョの影響で南側の温かい空気が入り込み、大雪になったという説明だ。
 国立気象研究所のクォン・ウォンテ博士は「世界的な寒波・大雪は今年だけの一時的な現象。これを温暖化傾向に逆行するものとは考えにくい」と話した。一つの季節の気象現象だけを見て大きな気候の流れに変化があると解釈するには無理がある、ということだ。
 専門家らは最近の大雪も地球温暖化理論で説明できると主張する。釜山(プサン)大のハ・キョンジャ教授(地球環境システム学部)は「気温が上がれば蒸発が起き、空気中に水蒸気が増えれば、短い時間の暴雨・大雪として現れる」と述べた。

続きを読む


nice!(40)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地球寒冷化…!? とは、誰も言わないが…?? [環境]

富士山山開き間に合う?8合目以上は登山道に残雪
(読売新聞 - 06月24日 07:27)
2009-06-23 富士山の登山道8合目.jpg
 7月1日の富士山山開きを前に、山梨県などは23日、登山道の安全調査を行った。
 雪が多く残った一昨年、昨年に引き続き、今年も8合目以上で2メートル以上の積雪が残っており、山開きに登山道を開通させるのは難しい状況だった。山小屋関係者は今年も、28日に登山道の雪かきを行う予定。
 23日は、富士吉田市や県警、地元山岳会などから約20人が参加し、山頂までの登山道と下山道の積雪や、看板や道の破損などの確認を行った。

続きを読む


nice!(11)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

だましたのはダレ…?! [環境]


 『日本人はなぜ 環境問題に だまされるのか』(武田邦彦/PHP新書)を、図書館で借りて読みました。
 この本を読んで感じたのは、だまされる国民が本当に悪いのか? ということです。国民をだます政府(官僚や政治家)とマスメディアの責任は追及しないで、「なぜだまされるのか」と国民にいうのはおかしくはないかという疑問です。
 地球温暖化問題は、科学ではなく政治の問題なのです。科学的な根拠ではなく、政治的な根拠によって動いているのが事実なのです。日本の民主主義が偽物だから、真実を報道するマスメディアが存在しないから、こんなことがまかり通るのだ! と、わたしは思います。

=====================(引用開始)

 【内容紹介】

二酸化炭素が増えたから温暖化したわけではない!それほど温暖化もしていない!そもそも温暖化は悪いことではない!にもかかわらず、「南極の氷が解けている」「ツバルが沈むほど海水面が上がっている」とウソ報道に洗脳され、エアコン28℃で酷暑を我慢する。しかし、京都議定書をまじめに守っているのは日本国民だけで、政府もそれを隠蔽していたのだとしたら……。
「わが社はCO2削減に全力を尽くしています」聞こえのいい偽善にだまされ、損をしないために、すぐに知っておきたい環境問題のからくり。


  はじめに

 受験生向けのFMラジオに出演しているときでした。
 ある男子高校生から電話が入り、「ぼくは京都議定書を守るために、この夏は、我慢して冷房の温度を28℃にしています。でも、暑くて勉強に集中できません。先生、25℃に設定したら温暖化は止められないのでしょうか?」と聞くのです。
 この質問に、私は絶句してしまいました。
 電話をしてきた男子高校生はほんとうにまじめで、心の底から温暖化を心配し、自分が犠牲になっても温暖化を止めなければならないと思いつめているのです。
 日本は、なんという国でしょうか?
 この本でくわしく解説をしますが、日本の大人は、将来有望なこの高校生にウソをついているのです。
 何よりもまず驚くべきは、かの京都議定書は締結はされたものの、産業界が抵抗したので、日本政府は「産業界はCO2を減らさなくてもかまわない」という密約を結び、国民にだけCO2の削減を呼びかけていたのです。
 もちろん、この高校生はまさかエライ人たちが密約を結んでいて、じつは自分たちだけが温暖化阻止のために苦心しているなどとは考えてもいません。
 最近では、お役所の言うことも油断できません。気象庁は、ほんとうに温暖化しているのかどうかわからないようなデータを発表しますし、農林水産省は「森林がCO2を吸収する」というような間違ったことを平気でホームページに掲げています。
 京都議定書を守って実質的にCO2を削減しようとしているのは、世界でただ一カ国、日本だけですが、それすら国民には知らされていないのです。
 私ならば、先の高校生に次のように答えます。
「環境を守ることは大切だけど、冷房設定を25℃にしても28℃にしても、気温の変化は同じだよ。それよりも勉強がはかどる温度に設定して、将来、立派な社会人になってください」
 もう一つ別の例をあげます。
「産業界と小学校がいっしょになって行う環境教育」といった内容のあるキャンペーンでは、小学生に「温暖化によって南極の氷が解けて海水面が上がり、太平洋に浮かぶツバルという島が沈没している」と教え、子どもたちが青ざめていたと報道されました。
 しかし、温暖化で南極の氷が解けているというのは真っ赤なウソ。ツバルが沈むほど海水面が上がっているというのも同じくウソです。そんなウソをいたいけな小学生に教えて怯えさせているのですから、日本の大人たちはいったい何を考えているのでしょうか。
 この本は、この二つの事例に対する怒りが執筆の動機です。「いくらなんでも、ひどい!」というのが私の心からの想いです。日本の将来を託す子どもたちを、これ以上はだましたくありません。
 ぜひ、じっくり読んでいただき、ほんとうのことを次世代に伝えてほしいのです。

=====================(引用終り)

  【著者略歴】

1943年東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。工学博士(東京大学)。専攻は資源材料工学。旭化成工業株式会社ウラン濃縮研究所所長、芝浦工業大学教授、名古屋大学大学院教授を経て、現在、中部大学総合工学研究所教授(副所長)。多摩美術大学非常勤講師も兼任し、内閣府原子力委員会専門委員、文部科学省科学技術審議会専門委員なども務める。
おもな著書に『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』(1~3、洋泉社)、『偽善エコロジー』(幻冬舎新書)、『リサイクル幻想』(文春新書)、『バイオ燃料で、パンが消える』(PHP研究所)などがある。また『エコロジー幻想』(青春出版社)の一節は、高等学校の国語教科書『新編現代文』(第一学習社)に収録されている。
 
 

2009-0605 101.jpg日本人はなぜ環境問題にだまされるのか (PHP新書)

  • 作者: 武田 邦彦
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2008/11/15
  • メディア: 新書


nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

『われわれはどこへ行くのか?』 [環境]


 失業中の駄目オヤジは、暇ですから図書館に本を借りに行きました^^


 『われわれはどこへ行くのか?』(松井 孝典/ちくまプリマー新書)

   われわれとは何か?
   文明とは? 環境とは? 生命とは?
   宇宙の始まりから人類の運命まで、
   壮大なスケールの、地球学的人間論。

を、読みました

 

続きを読む


nice!(13)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。