SSブログ

大学院は、大学の少子化対応策…!? [教育]

 『がんばらない生き方』(池田清彦/中経出版)を読んで、ちょっと気になる項目があります。

 ワーキングプア製造工場

 ところで昨今は、大学の学部のレベルでは満足せず、「大学院」にまで進むことが一般的になりつつあります。しかし私は、これに対しては強い危惧を感じています。
 博士課程修了者がこれだけ増えているのに、同修了者に相応しい「就職口」が圧倒的に不足している(ことに文系が深刻!)。
 一般的には、どこかの私大の非常勤講師に就くことが多いのですが、そこで得られる収入は極めて低く、妻子を養うことなどとても無理。それこそ“高学歴ワーキングプア”と呼ぶに相応しい話です。
 私は、自分のゼミの学生(学部の三、四年生)には「就職」を薦めるようにしてます。よほどの例外は別ですが、ヘタに大学院などに進学してしまうと、年齢制限や使いにくさといった点で、民間企業から忌避されるのが現状です。この状況は変えるべきだと思いますが、個人の力ではどうにもならないので、現時点では、平均的には大学院には行かない方が賢いと思います。
 自分自身やあなたのお子さんが今まさに「大学院」への進学を検討しているのなら、慎重に判断した方がいいですよ。大学院に進まなければならないほど勉強が得意ですか? モラトリアムの気配は感じられませんか?
 そもそも私が学生の時分は、大学への進学率は今みたいに高くなく、ましてや大学院への進学ともなれば、これはもう「希少」と言うほかありませんでした。
 それが今や、大学は、選り好みさえしなければ誰でも入れる時代になりました。
 大学院もまた、九〇年代の初頭に「大学院生倍増計画」が大学審議会の答申で出されてからというもの、どんどん“広き門”になってしまいました。あの東大大学院だって、読者のみなさんが想像しているほどの難関ではなくなっています。
 大学院の学生定員がこれほど増加したのは大学の生き残り戦略という面が大きかったと思われます。
 大学院がない大学よりも、ある大学の方が格上だとの幻想を大学の教師が抱き、大学院がないと生き残れないと思い込んだというのがまず第一点。次に世間がこの幻想を共有し、大学卒よりも大学院卒の方がエライのだと思い込んだのが第二点。それを真に受けた若者が能力もないのに大学院に進学したことが第三点。学部生が減った分、大学院生を増やして、大学の生き残りを図ったわけです。
 もちろん一番悪いのは出口(就職先)もないのに、入口(入学定員)ばかり増やした文部科学省ですけどね。要するに高学歴ワーキングプアは国に騙されたわけです。今また、法科大学院に入学した学生たちの大半は法曹になれなくて国に騙されつつあります。どちらにせよ、国の政策などを信用するのはバカなのです。国が右といったら左、左といったら右を考えるのが大局的に見ると正しいのです。
 例えば、政府自民党は、預金金利を安くして、さらに一千万円以上の預金は銀行が倒産したら保障しないと決めて、国民の資産を株や投資信託に誘導しました。周知のように、騙されて株を買った人はリーマン・ブラザーズの倒産に端を発する金融危機によって大損したわけです。一番打撃を受けなかったのは、ほとんどゼロの金利にもかかわらず、貯金をしていた人です。くれぐれも国の政策は信じないように。
 ==========(引用終り)==========

 大学院に進学すると、よほど優秀な人でないと、民間企業への就職は反って不利になる。これは新卒採用事務に携った経験からみて事実だと思います。
 学部卒の時点で、良い就職先がない。とりあえず大学院に進学し、修士課程や博士課程を修了。学力的には優秀(試験勉強≒暗記は得意)だが、世間の常識には疎いとなると、本人のプライドが高い分、修士や博士は民間企業では敬遠されるのです。


 誤解のないように繰り返します。本当に優秀な人が、学問を究めるために、大学院に進学するのは良いことです。これを批判する心算は毛頭ありません。
 学部の教授は、見どころのある学生を、大学院に遠慮せずに推薦して欲しいと思います。物質的な資源に乏しい我が国にとって、人財育成は、国を挙げて取り組むべき重要課題なのですから…

 しかし、問題なのは、学問を究めたいと思ってない人です。学部卒の時点で、就職浪人を避けるために大学院に進学するのは、問題の先送りであって、事態を悪化させる場合も多いのです。

 少子化が進み、学生の数が減ったので、学生を集める手段として大学院を設けたとしたら、それは大学のための少子化対応策であって、学生のためではありません。
 法科大学院だけでなく、教員育成についても、大学院までの履修を義務付ける話が一部にあるようです。しかし、大学院に進学すれば、必ず教員になれるのでしょうか? 大学院の課程は修了したが、教員にはなれないとしたら…

 大人が、出産や育児を嫌がって少子化しているのです。その少子化によって大人が被った損失(教育市場の縮小)を、さらに子供たちを喰い物にして補おうとしているだけの話に思えてなりません。
 大学院の実態が、『高学歴ワーキングプア製造工場』だなんて論外です。
 教育機関は、子供という宝物を育成するためにあるのです。
 教育機関が生き残るために、子供を喰い物にするなんて本末転倒です。
 大学経営よりも、人財育成に焦点を合わせた、教育の見直しを図るべきではないか…

 『学問のあるバカは、無知なバカよりもバカである』
 という言葉が、(総理を筆頭に…)いま現在の日本にピッタリのような気がします。
 患者を喰い物にする医療システム、子供を喰い物にする教育システムなど、結局、税金(≒国民)を喰い物にする行政システムが諸悪の根源にあるのは事実のようです。

 政治とカネの問題が政治家の足枷となっています。政治は金儲けの道具であってはなりません。だからと言って、金持ちの道楽であっても困るのです。古代から、『巧言令色、鮮し仁』といいますが、民主党の政治改革に期待した多くの国民は、『信じる者は騙される、期待する者は裏切られる』という言葉は正しいと実感するしかないのでしょうか?

(by 小父蔵)

 

 ▼旧下関図書館の桜です。新しい図書館が、三月にオープンしました。
DSC03683s.jpg

 

がんばらない生き方

がんばらない生き方

  • 作者: 池田 清彦
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2009/01/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(38)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 38

コメント 16

penny

昨年就職したバンドマンの後輩にいますよ。
大学院卒、増えた気がしますね。
by penny (2010-04-02 13:50) 

小父蔵

pennyさん  コメント 有り難うございます
 後輩の方は、就職できたとのことで、良かったですね。
 大学院までいって、まともな就職が無いなんて話を、親が聞いたら泣きます。『高学歴ワーキングプア』になるくらいなら、高卒で働いたほうが増しですから…
by 小父蔵 (2010-04-02 18:59) 

toyo

おそらくそうだろう・・と思っていたことが明快に理解できた気分です。
大変、参考になりました。  
>患者を喰い物にする医療システム、子供を喰い物にする教育システムなど、結局、税金(≒国民)を喰い物にする行政システムが諸悪の根源にあるのは事実のようです。
・・・について詳細が知りたくなりました。とにかく大変ためになる記事です。
ありがとうございました。
by toyo (2010-04-02 19:39) 

小父蔵

toyoさん  コメント 有り難うございます
 所詮、『駄目オヤジのぼやき』ですから、役に立つことなんて殆ど書いてないと思います。しかし、拙い記事でも『他山の石』と思って下さる人がいらしたら幸甚です。
 今後も、よろしくお願いいたします。
by 小父蔵 (2010-04-02 21:07) 

大将

なんだかんだ言っても日本社会の根本には
まだまだ年功序列が根付いていたりしますからねぇ
企業の上層部の目の上のたんこぶ
あるいは出る釘になる可能性がある人間は排除ですかねぇ
by 大将 (2010-04-02 23:20) 

shira

 下関はもう桜が満開なんですね。
 確かに昨今は「就職がないから行けるところへ進学する」という選択が可能になってしまっています。高校から大学もしかり、大学から院もしかりです。どう考えてもヘンなもんなんですが、日本は既卒者の就職活動がほとんど不当に困難ですから、とりあえず進学して所属先を確保することになっちゃいます。
 私は企業の「新卒枠」を撤廃するのがいいと思ってます。新卒予定者だけを対象とした募集というのは日本ローカルな風習でして、先進国ではあまり例がないようです。一旦卒業しても就職活動がイーブンの条件でできるのなら、わざわざムダな進学をする必要はなくなります。
 引用文中の「くれぐれも国の政策は信じないように。」というのはいい指摘だと思いますよ。
by shira (2010-04-02 23:23) 

小父蔵

大将さん  コメント 有り難うございます
 前に勤めていた会社は、社長が定時制高校卒でした。あくまで親の経済力が無くて、働きながら夜間高校を出たというだけの話であって、知的能力はその辺の大卒よりも上だったと思います。
 人間、学歴なんて無いよりはあったほうが増しという程度のモノなのかも知れません。実際、博士号を持ってる平社員の給料より、夜間高校出の社長の給料は30倍は多かったと思います。(給与計算もやってましたので÷)
by 小父蔵 (2010-04-02 23:56) 

小父蔵

shiraさん  コメント 有り難うございます
 桜はどの木も満開で、はやい木は散り始めたものもあるようです。
 我が家では、長男が商業高校で、次男が工業高校でした。お陰さまで、二人とも高卒でもなんとか働いています。
 大学に行かせる経済的余裕が無かったので、親としては正に『駄目オヤジ』ですね^^;
 「くれぐれも国の政策は信じないように。」というのは、国民の姿勢としては賢明だと思います。しかし、国民がそう思わざるを得ないとしたら、政治の在り方としては最低だと思います。
by 小父蔵 (2010-04-03 00:13) 

ぼんぼちぼちぼち

厳しい意見かも知れやせんが
学問を究める目的でもないのに院に進んでその結果 というのは
自業自得だと思いやす。

by ぼんぼちぼちぼち (2010-04-03 21:51) 

小父蔵

ぼんぼちぼちぼちさん  コメント 有り難うございます
 本人にまったく責任がないとは思いませんが、需要もないのに大学院の定員をむやみに増やす大学や文部科学省の遣り口にも問題があると思います。ある意味で、税金の無駄使いなのですから…
by 小父蔵 (2010-04-03 22:28) 

ハイマン

最近新入社員は院卒ばかり
by ハイマン (2010-04-03 23:30) 

小父蔵

ハイマンさん  コメント 有り難うございます
 学部で就職先がみつからなければ、留年するか、大学院に進学するか… どちらにしても大変な時代になってしまったようです。
by 小父蔵 (2010-04-04 00:01) 

多夢

『信じる者は騙される、期待する者は裏切られる』
ごもっともです!!
民主党さんがこうなってしまったら、今後選挙では、自分の名前を書いてやろうっと。
もう自分しか信じられないもんね。
by 多夢 (2010-04-04 00:34) 

小父蔵

多夢さん  コメント 有り難うございます
 少なくとも、夏の参院選挙で、民主党を単独過半数にするのはまずいと思います。そうなると、一党独裁国家になってしまい、日本民主主義人民共和国になりそうで怖いです。
by 小父蔵 (2010-04-04 00:42) 

春分

学卒でも院まで行ってもたいした問題ではないでしょう。
どこでも学べるし、利用できるものは利用すればいいし、
資質があるなら、躓くことはあっても、活躍の場はあります。
by 春分 (2010-04-04 07:49) 

小父蔵

春分さん  コメント 有り難うございます
 問題にしているのは、学問なんて本当はしたくないし、その資質もない人が、無責任な大学や文科省にそそのかされて進学している実態なのです。 本人が行きたいと願い、親に経済的なゆとりがあるのでしたら、別になんの問題もありません。むしろ、一生好きなことをして暮らせば良いと思います。ただし、自分を優秀な人間だと錯覚しないで、じっとしていて欲しいです。
by 小父蔵 (2010-04-04 08:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。