SSブログ

先生も見て見ぬふり!? [教育]

──────
http://mainichi.jp/area/news/20120708ddn041040006000c.html
大津・中2自殺:いじめ情報、見逃されたシグナル
調査わずか3週間 市教委に批判1800件
毎日新聞 2012年07月08日 大阪朝刊

大津いじめ.jpg

 大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自殺した問題で、複数の在校生がいじめと自殺との関連を指摘しながら、市教委が調査を約3週間で打ち切っていた。在校生の情報からは、生徒の自殺前に学校側がいじめに気づく“シグナル”を見逃していた可能性も判明。真相究明や公表を巡る市教委の消極的対応が厳しい批判を浴びており、いじめ情報に慎重に向き合う姿勢が改めて問われている。【千葉紀和、加藤明子、村山豪】

 ◇「仲良し」一変

 いじめは一見「仲良しグループ」とみられる中で起きた。自殺した生徒と加害者とされる同級生らが、互いの家に泊まるなど急速に関係を深めたのは昨年7月ごろ。2学期が始まった9月以降、周囲は彼らの「変化」に気づいた。トイレでの暴行が目撃され、自殺した生徒が買った眼鏡を「なくした」り、腹痛を訴えて学校を休むようになったりした。

 昨秋の体育祭では鉢巻きで手足を縛られ、蜂を食べさせられそうになる姿が多くの生徒や教諭に確認されていた。見ていた生徒は「そんなことして楽しいんかよ。人の気持ちを知れ」と注意もしたという。約2週間後、男子生徒は自殺した。

 ◇無記名活用せず

 生徒の自殺後、学校は全校生徒にアンケートを2回実施。300人以上の回答を基に、加害者とされる同級生らに1回聞き取りをしている。その結果、生徒への暴力などが判明。市教委は自殺との因果関係は不明としながらも、「いじめがあった」ことは認めた。

 今回最も問われたのは、市教委によるいじめ情報の活用と公表の在り方だ。せっかくのアンケートも、全体の6割弱にあたる無記名回答を追跡調査に活用しなかったことが発覚。特に「自殺の練習をさせられていた」「『もう死ぬ』とメールして(加害者が)『死ねばいいや』と送り返していた」など、いじめと自殺の関連を示唆する回答も、伝聞を理由に加害者とされる同級生らに確認せず、昨年11月に調査を終了した。

 ◇指摘公表なく

 これらに加え、「先生が見て見ぬふりをした」とする生徒の指摘も公表しておらず、市教委には発覚から3日間で1800件以上の抗議電話とメールが殺到する事態となった。市教委の担当者は「保護者の要望もあり、在校生の動揺に配慮することも重要。(加害者とされる側は)いじめを認めていない。聞き取り調査を拒否されると対応が難しい」と話す。

 生徒のシグナルはほかにもあった。学校側は昨年9月、自殺した生徒の家族から「息子の金遣いが荒い」と相談を2度受けていた。生徒は昨夏ごろ、口座から預金を数万円単位で引き出し始め、9月末までに12万円以上を下ろしていたという。

 ◇警察「犯罪の認定困難」

 いじめ行為に対する警察の対応も問われた。自殺した生徒の父親は昨年10~12月、滋賀県警大津署に被害届の提出を計3回試み、いずれも受理されなかった。福永正行副署長は取材で「遺書もなく、犯罪事実の認定に困難な部分があった」と説明しているが、同県では高島市の中学3年の男子生徒が同級生から暴行などの悪質ないじめを受け、昨年11月、生徒と母親が警察に被害届を出し、学校もいじめを認め3人が強要などの容疑で逮捕されたケースもあった。

 今回の問題で損害賠償請求訴訟を起こした遺族側の代理人は「被害届は厳密に書かないといけないものではない。不明な点を捜査してほしいから被害届を出そうとしたのに、『立件できる見込みがないから捜査できない』というようなもので本末転倒だ」と大津署の対応を疑問視している。

 ◇同級生の実名、番組で透ける??フジテレビ系

 フジテレビが、いじめたとされる同級生の名前が掲載された資料を放送した際、名前を伏せる加工をしたのに一部が透けて見える状態だったことが分かった。画像はその後、名前がより分かる状態でインターネット上に流れる事態となっている。

 フジテレビ広報部によると、番組は6日午前8時~9時55分に放送された「とくダネ!」。資料は、自殺した生徒の両親が同級生らに損害賠償を求めている訴訟資料の一部。【柴崎達矢】

 ◇「誰が、いつ、どこで」 市側答弁書、遺族に特定要求

 自殺した男子生徒の遺族が大津市や加害生徒の保護者らを相手取った損害賠償訴訟で、担任教諭らがいじめを見逃したと訴える遺族に対し、市側が5月の答弁書で「教員の誰が、いつ、どこで、いかなるいじめを目撃したのか」と、日時や現場を特定するよう遺族側に求めていることが分かった。遺族は「学校内部の出来事を親が特定できるわけがない」と反発している。

 市側は答弁書で「いかなる措置を講じれば自殺を回避することができたか明らかにされたい」とも求めている。遺族側は今月3日付の準備書面で「悪質な求釈明。いじめを教員がどこまで認識し、どこから見逃していたのかを全教職員に調査した報告文書を提出すべきだ」と市側をただしている。【前本麻有】

==============

 ◆中2男子生徒の自殺を巡る経緯◆

 <2011年>

夏休み 同級生数人と遊び仲間になる

 9月下旬     同級生からのいじめがエスカレート

10月11日    生徒が自宅マンションで転落死。県警は自殺と判断

   18日    父親が滋賀県警大津署に最初の相談

   18~20日 中学校が全校生徒対象のアンケートを実施

11月 2日    市教委が「生徒数人からいじめを受けていた」とのアンケートの一部結果を公表。自殺との因果関係は認めず

<2012年>

 2月24日    生徒の両親が加害者とされる同級生らと市に損害賠償を求めて大津地裁に提訴

 5月22日    第1回口頭弁論で市側が争う姿勢

 7月 4日    生徒が「自殺練習をさせられていた」とする回答を市教委が公表していなかったことが発覚
──────

続きを読む


学習指導要領とは何か? [教育]

──────
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/idea/1304372.htm
学習指導要領とは何か?

 全国のどの地域で教育を受けても、一定の水準の教育を受けられるようにするため、文部科学省では、学校教育法等に基づき、各学校で教育課程(カリキュラム)を編成する際の基準を定めています。これを「学習指導要領」といいます。

 「学習指導要領」では、小学校、中学校、高等学校等ごとに、それぞれの教科等の目標や大まかな教育内容を定めています。また、これとは別に、学校教育法施行規則で、例えば小・中学校の教科等の年間の標準授業時数等が定められています。

 各学校では、この「学習指導要領」や年間の標準授業時数等を踏まえ、地域や学校の実態に応じて、教育課程(カリキュラム)を編成しています。
──────

続きを読む


学校教育を破壊したのは誰か? [教育]

 別記事で、いま現在の日本の学校教育には、構造的問題が潜んでいるのでないかということを取り上げました。
 『学校教育の構造的問題!?(その壱)
 『学校教育の構造的問題!?(その弐)
 『学校教育の構造的問題!?(その参)
 『学校教育の構造的問題!?(その四)
 『学校教育の構造的問題!?(その伍)

 一番の問題は、現場で働いている教員はそのことに気づいているが、それを改善する気力を失っているのではないかと感じることです。

──────
 落ちこぼれ製造工場

 日本の学校は、昔から現在のように荒廃していたのではありません。義務教育世界一と高い評価を得て、世界中から多くの視察者が来ていました。かつては、五十人近い子供達を一人の教員が教え、それでも高い学力を身に付けさせていたのです。子供達一人一人の能力を引き出し、高い学力を獲得させることに成功していたため、学力差の小さいことが日本教育の特徴とも言われていました。

 戦後初期の教員は、保護者や子供への責任を強く感じて指導に取り組み、一人一人にしっかりと学力を身に付けさせました。親が教員を頼りにし、教員もその期待に応える努力をしたのです。心配する親に「大丈夫ですから任せてください」と話し、子供を励ましながら指導していました。

 教員は、多人数の子供達を効率的に指導するため、教材研究や指導法の研修に熱心に取り組みました。子供達を引きつける教材の選定、学習課題の与え方、学習訓練の方法、力がつく練習問題づくり、分りやすい板書などに緻密な研究を重ねて、一人一人を深い学習に導く質の高い授業づくりを行いました。

 自民党や文科省は、日教組批判や教員批判を繰り返してきましたが、その間、学校では優れた教育を実現し、世界一の子供を育てていました。学力が下がったのは、「ゆとり教育」などの改革を強引に行ってからのことです。

続きを読む


『君が代』に反対するのは自由だが、方法がおかしいと思う [教育]

ssh502 社説の読み方〜君が代訴訟最高裁判決編
 学校現場の日々のどんな教育活動をも差し置いて、チョー強力な話題となる約1時間の行事。それが卒業式。
 話題の中心は学校でも生徒でも保護者でも来賓でもなく、40秒弱の国歌斉唱。この40秒間の行動だけで処分までされてしまうのが日本のピョンヤン、東京都。
 1月16日に最高裁で、その東京都の処分に関する判決が出ました。内容はご存知の通り、戒告は妥当だが、減給や停職などの重い処分はやり過ぎ。
 この件については、珍しく日経クンまで社説展開してくれました。ssh的には大変ありがたい展開です。では社説の読み方と行きましょう。まずは朝日クン。
◆◆君が代判決―行き過ぎ処分に歯止め 卒業式や入学式のシーズンを前に、最高裁から注目すべき判決が言い渡された。 「式では日の丸に向かって立ち、君が代を歌うように」。そんな校長命令に従わなかった東京都の教職員への処分が、妥当かどうかが争われた裁判だ。 結論はこうだった。 規律や秩序を保つために、戒告処分はやむをえない。それをこえて減給や停職とするには、慎重な考慮が必要だ。式典を妨害したなどの事情がないのに、命令違反をくり返したというだけで、こうした重い処分を科すのは違法である――。 日の丸・君が代は戦前の軍国主義と深い関係があり、その評価は一人ひとりの歴史観や世界観に結びつく。 最高裁は、昨年の判決で「起立や斉唱を命じても、憲法が保障する思想・良心の自由に反しないが、間接的な制約となる面がある」と述べ、学校側に抑制的な対応を求めた。今回の判決はその延長線上にある。 私たちは、日の丸を掲げ、君が代を歌うことに反対しない。だが処分してまで強制するのは行きすぎだと唱えてきた。 その意味で、戒告が認められたことへの疑問は残るが、最高裁が減給・停職という重大な不利益処分に歯止めをかけたことは、大きな意義がある。 教育行政にかかわる人、なかでも橋下徹大阪市長が率いる大阪維新の会のメンバーは、判決をじっくり読んでほしい。 維新の会は大阪府と大阪市で「命令に2度違反で停職」「研修を受けたうえで3度目の違反をしたら免職」という条例の制定を打ち出していた。 違反に至った背景や個別の事情には目を向けず、機械的に処分を重くしていくもので、今回の判決の趣旨に照らして違法になるのは明らかだ。 さすがに橋下市長と松井一郎知事は見直す考えを示した。だがそれは、停職処分とする前にも研修の機会を設けるという案で、問題の本質を理解した対応とはとても言えない。 選挙で圧勝した2人には、民意の支持という自信があるのだろう。もちろん民意は大切だ。 しかし、精神の自由に関する問題を、多数派の意向や思惑で押しきってはならない。それは歴史の教訓であり、近代民主主義を支える精神である。 自分とは異なる意見の存在を受け止め、心の内にはむやみに踏み込まない。そうした寛容な土壌のうえに、しなやかで、実は力強い社会が生まれる。 判決の根底に流れるこの考えをしっかりと受け止めたい。◆◆
 朝日クンは一貫して、国旗国歌そのものは否定しないが、教育現場への強制は反対というスタンスです。これは教職員組合の主張と一致しています(日教組が国旗国歌を否定していると怒る人がいますけど、それは間違いです。彼らの主張は朝日クンとぴったり同じ)。
 ということで、朝日クンは減給・停職に歯止めをかけたことを高く評価しています。一方、戒告をOKとしたのは疑問が残ると。これは朝日クンのスタンスからすればごく自然なレスポンスですね。大阪の状況に触れているのも、タイミングからして当然でしょう。
 というわけで、ほとんど予想通りの社説です。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

続きを読む


いじめの認識は無かった…!? [教育]

20101028 讀賣新聞 編集手帳.jpg

 保護者から、10回以上、いじめの相談を受けていたのに…

 学校側には、いじめの認識は無かったというのは信じられません

 認識はあったと言えば責任問題になるので、そこまでの認識は無かったと言い訳したのであれば最悪です

 

続きを読む


nice!(49)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。