SSブログ

日本が自滅の道を歩んでいるとは…!? [環境]

気候変動とエネルギー問題 表紙s.jpg
―――――
『気候変動とエネルギー問題』―CO2温暖化論争を超えて―
(深井有/中公新書)
2011年7月25日 発行

 まえがき

 いま食料とエネルギーは人類の生存に関る大問題になりつつある。とくにわが国では、食料の自給率が40%、エネルギーに到ってはわずか4%という先進国中で飛び抜けて低い水準なので、他人事ではない。これまでは工業製品を売ることでこれらを買い入れてきたのだが、それがいつまで続けられるかは分らない。年々難しくなるに違いない。食料とエネルギーを確保することは、われわれの生命に関る緊急の課題なのだ。
 ところが、不思議なことに、この10年来国民の関心はもっぱら地球温暖化防止のための二酸化炭素(CO2)排出削減に向けられている。大気中への二酸化炭素排出は温暖化の元凶として糾弾され、二酸化炭素排出削減の多寡が価値判断の基準とされるようになって、国民は孜々として二酸化炭素排出削減に励んでいる。地球温暖化防止策として年間1兆円を超える税金が使われており、また京都議定書によって作り出された二酸化炭素排出権を手に入れるために、巨額の負担が強いられている。
 だが、ちょっと頭を冷やして考えてみて欲しい。100年後に地球の気温がいくらか上昇することが日本にとってそれほどの重大事なのだろうか。その可能性を減らすために年間1兆円以上も費やすことが、果たして理にかなったことなのだろうか。とてもそうは考えられないだろう。
 地球の気候はたしかに温暖化してきた。しかしそれは1700年頃の寒冷期から徐々に起こってきたことであって、最近10年間はほぼ頭打ちになっている。大気中の二酸化炭素は確実に増加し続けているにも拘らず、である。温暖化防止キャンペーンは費用対効果が疑問であるだけでなく、その科学的根拠も、実は極めて薄弱なのだ。それなのに、日本はこのキャンペーンの先棒を担いで自滅への道を突き進んでいる。
 この国を自滅への道から踏み止まらせるにはどうすれば良いのか、人々を「地球温暖化防止」の集団パラノイアから目覚めさせるにはどうすれば良いのか。こと、ここに到っては、ひどく難しいに違いない。何しろ、この「地球温暖化防止」キャンペーンは、あろうことか国連機関IPCC(国連の気候変動に関する政府間パネル)によって演出され、ノーベル平和賞というお墨付きまでもらっているのだから。そして、とくに日本では、マスコミがその旗振り役しかしようとしないのだから。

 このような状況で、一体自分に何ができるのか問い続けているうちに、それとは比べものにならない大事件――大地震と原発事故が起こって、そのあまりに過酷な現実の前に、あらゆるものが霞んでしまった。未曽有とはいうまい。今回の地震とよく似た貞観大地震が869年に起こっていたのだから。人智が及ばなかったとも言うまい。貞観大地震の津波の記録を踏まえて仙台では緊急避難場所の見直しが提案され、また福島原発では安全対策の必要が指摘されていたというのだから。欠けていたのは、このような科学的な記録とそれに基づく提言を真摯に受け止める意識だったのだ。
 この災害がどれほど大きなものであるか、まだ全貌は分っていない。しかし、確かなことは、その影響が極めて広範囲にわたり、長期間にわたって消えないだろうということだ。大震災で潰滅した三陸沿岸が復興して人々が以前の生活を取り戻すには20年近くかかるだろう。原発事故による放射能で汚染された地域が再び安心して住めるようになるにはさらに長い時間がかかるに違いない。
 この原発事故によって日本のエネルギー政策が大幅な見直しを迫られることは必至である。原発への不信が高まり、脱原発の機運が急速に高まるに違いない。それは無理もないことだ。原子力そのものが内包する危険が誰の目にも明らかになった今、原子力は二酸化炭素を排出しないクリーンエネルギーだなどという正当化はもはや通用しない。だがしかし、電力の約30%を作り出している原子力を抜きにして現在のエネルギー需要を賄う方策が存在しないことも、また厳然たる事実なのだ。化石燃料に回帰して、貴重な炭素資源の消費を増やす訳にもいかない。われわれは、今や袋小路に追い込まれてしまった。
 しかし、だからと言って、ただうろたえている訳にもいかない。この国難とも言うべき事態に直面して、今こそ、正しい科学的知識に基づく国家100年の計を立て、一歩一歩、活路を開いていかなくてはならない。
 そこで、ここでは、まずは初心に返って、真の気候変動の科学を伝えることで「CO2温暖化」の悪夢をふり払ってもらうよう力を尽くすことにした。
 実は、「CO2温暖化」については2009年に一つの事件が起こっていた。IPCC報告書に「科学的根拠」を提供してきた英国の研究所の内部資料が流出して、温暖化を示すデータの多くが意図的に作られたものであることが白日の下に曝されたのだ。いわゆるクライメートゲート事件である。天網恢恢、疎にして漏らさず。自然を欺くことなど、所詮できはしないのだ。これによってIPCCは空中楼閣となり、いずれは崩壊するだろう。そして地球温暖化防止のキャンペーンは世紀の科学スキャンダルとして記憶されることになるに違いない。
 諸外国では、この状況が次第に広く認識されるようになってきて、多くの先進国で政策が大きく転換されようとしている。先進国で人為的温暖化論を信じる人は激減し、これを受けて温暖化防止法案は、最近、相次いで否決された。二酸化炭素削減を定めた京都議定書の国際的な枠組みも遠からず崩れ去るのではないかと考えられる。ところが、日本にはこのような世界の動きがまったく伝わっていない。これではいけない。人々が「CO2温暖化」の悪夢をふり払い、政府に無意味な支出を止めさせなくてはならない。そうすれば、10年間で10兆円以上のお金を震災復興に回せるではないか。
 気候変動の科学は日進月歩であって、ようやく先の見通しが得られようという段階に達している。そこでこの本では、物理学者としての立場から事実を丹念に追跡し、得られた情報を評価し、伝達したいと考えている。こうすることで、たとえ現時点では不完全であっても、俗論に代わるべきヴィジョンを提示したいのだ。
 また「CO2温暖化」説で歪められてしまったエネルギー問題についても、これを見つめ直すことで、現状を把握し直し、改めて将来を展望してみることにした。こうすることで、八方塞がりと見えていたところに活路が見えてくるのだ。これを紹介したい。
 読者は、わが国で世上に行われている議論との違いに戸惑われることもあるだろうが、先入観に囚われずにお読み願いたい。そして、喫緊の問題に正しく対処するための眼力を養っていただきたい。この本がその一助となることを願ってやまない。
―――――

続きを読む


nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

政府のエコは税金の無駄使い!? [環境]

「信じる者は騙される、期待する者は裏切られる」なんてことを言いますが…

 いまのような氷河時代(200万年ないし100万年前から現在に至る)は、地球史的にみると異常な寒冷期なのです。大気中の二酸化炭素濃度も、地球史的に見ると最低レベルに下がっています。
 氷河時代以前、2億5千万年も続いた温暖な気候のほうが地球にとっては正常な気候なのです。
 人類が、氷河期の異常に寒い時代にたまたま進化したので、寒冷化した地球を正常なのだと錯覚しているだけの話なのです…
 まさに、『井の中の蛙、大海を知らず』という状態にあるのです。地球温暖化問題を大変だという人は、今の氷河期のほうが、地球にとっては異常に寒冷化した時代なのだということが解らないだけなのです。

(by 小父蔵)


nice!(22)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

低炭素社会、生物滅亡の道…!? [環境]

温暖化対策、公明と自民が対案
(読売新聞 - 03月18日 22:04)

 公明党は18日、政府が国会に提出している地球温暖化対策基本法案への対案を、「気候変動対策推進基本法案」としてまとめた。
 政府法案は、2020年までに温室効果ガスを25%削減(1990年比)するとの目標について、全主要国が参加する公平な枠組みに合意することなどの前提条件を付けたが、公明党案は前提抜きに25%削減を目指すとした。
 一方、自民党は麻生政権下で決めた、20年までに05年比で15%削減(90年比で8%削減に相当)の目標を盛り込んだ「低炭素社会づくり推進基本法案」を作成。「国民が納得でき、かつ頑張れば実行可能な目標」と現実路線を強調している。
 両党は近く、それぞれの対案を国会提出するが、かつて連立政権を組んだ野党間で対照的な内容となった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://takedanet.com/2010/03/post_5c48.html
『新環境ロマンスカー その4 物と命の誕生』
(一部抜粋)
そして、今、命は尽きる寸前だ。それはCO2がほぼ全て無くなったからだ。
大気中にはすでに0.04%程度しかない。残りは本当に少ない。
命の原料が無くなるから、命は無くなる。生物がすべて絶滅する。
……………………………………………………
最後に、人間が登場して、生物が40億年かけてやってきたこと・・・CO2を炭素と酸素に分離する・・・の逆反応を始めた。石油や石炭を焚くことによって、地球の大気を元に戻し始めたのだ。
もし、これ(CO2を増やすこと)に成功すれば、また命は繁栄するだろう。
ところが、中途半端な知恵を持つ人がいて、この逆反応(CO2を増やす)ことが「環境を破壊する」と誤解し、また生物は滅亡の道(CO2が無くなる・・・低炭素社会)に向かい始めている。
人間とは愚かなものだ。CO2を増やすことができれば、命の救世主:神の御使いになれるのに・・・
原子力は危険ではないが、CO2を増やして神の御使いになれるというのに、パンドラに箱を開けようとしている。
(平成22年3月13日 執筆)武田邦彦
 ==========(引用終り)==========

 武田邦彦教授の説に従うと、二酸化炭素があるから生命が繁栄出来たのです。二酸化炭素が無くなれば、生命は滅亡してしまうのは理科の知識で解かります。しかし、問題なのは、大気中の二酸化炭素濃度が増えたら、地球が温暖化して人類が滅亡するかのような話を信じている善意の人が沢山いることです。その信仰の根拠は、科学者やIPCCという得体の知れない組織の御託宣なのです。
 地球の平均気温が2~3度上昇しても、人類が滅亡するなんてあり得ません。そんな心配は無用です。また、海面が5メートルくらい上昇しても、人類が滅亡することはありません。縄文時代は、実際に5メートルくらい海面は今より高かったのです。
 たとえ、人類が滅亡する事態が遠い将来に起きるとしても、それを理由になぜ我々が怯えて暮らす必要があるのでしょうか? 貴方も私もそう遠くない将来、死を迎えることは間違いないのです。でも、私は死に怯えながら毎日を暮らしてはいません。皆さんは、自分の死に怯えながら毎日を過ごされているのでしょうか? 大半の方は、今日の恵みに感謝して幸せに暮らしていると思います。
 確実に訪れる死に対して、大した怯えを感じていないのです。なのに、海千山千の政治家や、ころころ説を変える自称専門家の科学者が唱える、遠い将来の当てにならない可能性に怯えないといけない理由があるのでしょうか?
 地球温暖化脅威論なんて、国のお金を得体の知れないものに注ぎ込むための大義名分に過ぎない。そう思わざるを得ないのですが…
(by 小父蔵)
746853267_126.jpg

続きを読む


nice!(23)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

霊長類:半数、300種が絶滅の危機 [環境]

http://mainichi.jp/life/today/news/20100220k0000e040021000c.html
霊長類:半数、300種が絶滅の危機

〔絶滅のおそれが極めて高いとされたインドネシアのメガネザルの一種〕
メガネザル.jpg
 地球に生息する霊長類のうち、半数にあたる約300種が絶滅の危機に直面しているとの報告書を国際自然保護連合(IUCN)などがまとめた。熱帯雨林の伐採などが主な原因。アフリカ・マダガスカルのキツネザルなど最も絶滅の危険度が高い25種をリストアップし、保護対策強化を訴えている。
 報告書によると、ベトナム北東部のトンキン湾の島にのみ生息するゴールデン・ヘッド・ラングールは60~70頭。マダガスカルのキタイタチキツネザルも100頭を切った。ベトナム北東部のヒガシクロテナガザルも110頭前後しか残っていない。原因として、熱帯雨林の伐採による生息地の破壊のほか、食用やペットとしての違法取引などを指摘している。
 報告書を執筆した環境保護団体「コンサベーション・インターナショナル」のラッセル・ミッターマイヤー会長は「10月に日本で開かれる国連生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で、各国政府に対策を働きかけたい」と話している。【足立旬子】

毎日新聞 2010年2月20日 10時58分(最終更新 2月20日 13時06分)
 ==========(引用終り)==========

 人間が原因なのは判っているが、どうすれば良いのかが問題です。食用やペットとしての違法取引に関しては、厳重な取り締まりをするしかないと思いますが…
(by 小父蔵)

続きを読む


nice!(27)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

暖冬予報は、はずれたのか…!? [環境]

―――――
http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh000008022010
《環話Q題:[急]記録的な大雪、暖冬予報ははずれたのか?(10/02/10)》

 強い寒気の影響で、日本海側の各地が記録的な大雪に見舞われている。新潟では26年ぶりに積雪量が80センチを超えた。12日(日本時間13日)から冬季五輪が開かれるカナダ・バンクーバーが雪不足で悩んでいるのとは対照的だ。気象庁は昨年9月の長期予報で「12月から2月の気温は高め、降雪量は少なめ」と見込んでいた。暖冬予報は大はずれだったのだろうか。

降り続く雪に埋もれた駐車場=6日、新潟市中央区〔共同〕
MMECzh000008022010_2_0_000zh.jpg

 実は、統計的にはこの冬はとくに寒くはない。気象庁気候情報課の渡辺典昭予報官は「12月からこれまでの気温は平年(1971~2000年の平均)並みで、関東などはむしろ高めだ。日によって高低差が激しいのが特徴で、低温のときに寒さをよけいに感じるのだろう」と指摘する。
 雪についても、降雪量は今のところ平年の93%と普通だ。ただし、この3年間は雪が少なく、06/07年が同9%、07/08年が44%、08/09年が31%だった。山沿いに比べて都市がある沿岸部の降雪量が多く、しかも集中して降るため大雪の印象が強くなっているという。

暖かい日が続くバンクーバー。ウィスラーではTシャツ姿のスノーボーダーも=8日〔共同〕
MMECzh000008022010_3_0_000zh.jpg

 暖冬予報の根拠となったのは、昨年夏に始まったエルニーニョ現象だ。日本付近の海面水温が上昇するため、暖冬になりやすいことが分かっている。ところが、12月半ばに北極から猛烈な寒気が日本付近や北米東海岸に漏れ出し、1月下旬にも同じパターンが繰り返された。寒気がエルニーニョの影響を打ち消したために、ならしてみれば平年並みの冬になったといえる。
 寒気の漏れ出しは、北極と高緯度地域の気圧差を示す「北極振動」という指数である程度予測できる。しかし、いつどこへ漏れ出すかは、いまの天気予報の技術では直前まで分からない。日本と北米東海岸の中間にある北米西海岸に流れていれば、五輪会場は十分な雪に恵まれていたはずだ。
 現時点の北極振動指数は、寒気の漏れ出しが減る方向にある。同庁によると、今後1カ月の日本の気温は全般的に高めで、降雪も少ないという見込みだ。「それでも気温は上がったり下がったり、変動は大きくなりそう」と渡辺予報官は話している。
[2010年2月10日/Ecolomy]
―――――

 今年は暖冬になると予報したが、日本の各地で26年ぶりの記録的な大雪になった。暖冬予報ははずれたという指摘に対し、バンクーバーは暖冬で雪不足だとか、平均すると平年並みだとか… いろいろ言い訳を並べています。
 しかし、エルニーニョの影響で今年は暖冬と予報したが、実際は暖冬ではなかったという事実に変わりはないと思います。天気予報すらなかなか正確に出来ないのに、100年先の気候の変動が正確に予測できるなんて信じられません。まあ、外れても、その時には予測した人は誰もいませんから、言い訳する必要はないのですが…

(by 心如)

続きを読む


nice!(21)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。