SSブログ

デフレの原因 [雑感]


SS2012-08-12.jpg

───デフレの要因───
(1) 「輸入品の増加」。中国などで生産された安い輸入品が大量に日本に流入し、物価が下がった。カジュアル衣料「ユニクロ」の低価格戦略はこの象徴である。
(2) 「需要の弱さ」。景気の長期低迷で消費者が商品を買わなくなり、企業は商品の価格を引き下げて対応する。ハンバーガーなどの低価格競争がこれにあたる。
(3) 「資産価値の目減り」。土地や株式などの資産価値が目減りすると、土地を担保に企業に資金を貸し出していた銀行は、企業に返済を迫るようになる。企業は設備投資や商品の仕入れを抑え、従業員の給与を減らして資金の返済を急ぐ。一方、銀行は資金が確実に返済されるかを確認するまでは、ほかの企業への新たな貸出しを見送るようになる。この結果、経済社会で資金の動きがにぶくなり、商品や設備への需要が減るため、物価が下落する。

──────

 バブル経済が崩壊した1990年代になると、景気が低迷して価格が下落する傾向が続いた。1993年ごろからは、円高による安いアジアNIES製品の流入や規制緩和による大型小売店の進出、大型量販店(ディスカウントストア)の出現により、メーカー主導の価格設定のしくみが崩れ、価格破壊とよばれる価格引下げ競争がおこって、1990年代末から2000年代の初めにかけてデフレーションが発生した。
 また、2008年秋にアメリカの投資銀行の経営破綻をきっかけとしてはじまった世界金融危機の影響を受けて、物価が低迷している状況のなかで、2009年秋に政府は再び日本経済がデフレ状態にあると宣言した。日本経済はデフレスパイラルにおちいるのを避けながら、このデフレからどのようにして脱却するかが問われている。

───もういちど読む山川政治経済───


 1990年代の後半から2000年代の前半にかけて、日本はデフレの状態に陥ったというのはいまさら言うまでもありません。
 その原因は、バブルがはじけて、株の値下がりや、土地の値下がりという資産価値の下落が生じ、金融機関が貸しはがしを始めたことが一つの原因のようです。土地を担保に貸し付けを行っていた銀行は、膨大な不良債権を抱え込み、公的資金の注入と、合併統合を繰り返したのは事実です。大手の銀行は、民間への融資を避けて、国債を購入するしか能がありません。こんなことで、日本経済が復活するはずがないのです。
 そして、長引く不況感による購買意欲の低下に対抗するために、価格破壊が進んだこともデフレの原因なのです。大手資本のスーパーや大型のディスカウントショップに客が集まり、地元の商店街は顧客を奪われて青色吐息というのが実情ではないかと思います。
 そこに追い打ちをかけたのが、円高を背景にした日本企業のグローバル化です。ユニクロやしまむらのように、人件費や材料費の安い外国で生産し、輸入販売する大手企業が増えたことです。これにより、日本の国内産業の空洞化は決定的になりました。国内の工場がどんどん閉鎖され、人件費の安い海外に最新鋭の生産設備の工場を建設すれば、企業収益は確保できます。経営不振の自動車メーカーも、国内工場を閉鎖し、人件費の安い海外で生産したクルマを輸入し販売する時代になったのです。
 他の企業が国内生産を続け、一社だけがコストの安い海外で生産するのであれば、大きな利益を上げることが可能かも知れません。しかし、大半の企業が、国内生産を縮小し、生産拠点を海外に移したら… 国内の労働者は、より安い賃金の仕事に就くか失業するしかないのです。近年の企業経営者は、労働者に払う賃金こそが消費者の原資であるということを忘れ、目先の利益に飛びついた愚か者だと言わざるを得ないと思います。こんなことをしておいて内需拡大なんてどの口で言うのかと思います。

 いま現在の日本の長引く不況とデフレの原因は、今さら言わなくても皆知っていると思います。

 問題は、この長引く不況とデフレをどうやって克服すればよいのかなのです。

 次の記事で、巷で言われている、デフレ対策について考えをまとめてみたいと思います。

(by 心如)

・・・

SS 2012-08-03.png
 こんな大掛かりな農機具を使える農場は日本にはあまりないと思います。零細農家を補助金漬けにしたことが、日本の農業の育成にマイナスに作用しているのは事実だと思います。なんでもカネで解決するという考え方自体が間違っているのかも知れません。


タグ:デフレ 経済
nice!(21)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 21

コメント 4

shira

 何でもカネで片付けようとしたことの弊害については全く同感です。本来カネはいろんなものを円滑に回すための道具だったはずなのに、今は道具が最終目的になってしまっています。
 でも考えてみれば、カネはしょせんカネであって、マネーゲーマーでもない限り、本当に欲しいのはカネではなくモノや物事やサービスやその他であるはずなんです。
by shira (2012-09-16 22:10) 

iruka

今の価値観をかえる
手工業 人材育成に時間はかかるでしょうが
高品質のものを買う
高いでしょうが 物を大切にすると 思います。
大量生産で安いのも 品によっては 必要でしょうが
それを コントロースする必要があると 思います。
働ける場を確保し
地球資源の無駄使いも 少なくなると おもったり
します。
by iruka (2012-09-16 23:41) 

心如

shiraさん、コメントを頂きありがとうございます
 貨幣とは、本来は物を流通させるための道具に過ぎないので、貨幣自体に価値はないと思います。他の価値のあるものと交換できるから便利だというだけの物だったはずですが… いつも間にか、手段が目的化してしまった典型ですね。
by 心如 (2012-09-19 20:41) 

心如

irukaさん、コメントを頂きありがとうございます
 労働者=消費者なのです。稼ぐ場所と収入を奪っておいて、景気回復なんていわれても無理だと思います。目先の損得しか考えない企業経営者が多すぎるのです。
by 心如 (2012-09-19 20:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。