SSブログ

自転車通勤はエコだと思うが…!? [雑感]

―――――
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E2E6E2E1848DE2E6E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E2
自転車がIT武装、電動アシストからネット連携まで
サイクルモード2011で見えた自転車の未来
2011/11/5 7:00

電動アシスト自転車.JPG

 3月の東日本大震災以降、燃料エネルギーを使わない移動手段として脚光を浴びた自転車。IT(情報技術)を装備することで、人の行動を支援する乗り物としての機能を充実させている。電動自転車の売れ行きは震災後に伸び、2011年は40万台の大台を超える勢いという。さらにコンピューター機能を搭載することで、走行中に発生する多様な情報をフィードバックしたり、快適な運転を手助けできるようになってきた。半面、歩道を高速で走るなどのマナー違反も増えており、警察庁は車道通行の原則の徹底や取り締まり強化を通達した。大きな環境変化に直面した自転車はどこに向かうのか。幕張メッセ(千葉市)で4日に始まった「サイクルモードインターナショナル2011」で、自転車が目指す未来の一端を追った。

■12年に50万台の大台狙う電動アシスト

 「震災後、電動アシスト自転車が急激に伸びた」――。国内最大シェアを誇るパナソニック サイクルテックの企画グループ営業企画チーム三宅徹チームリーダーは、こう振り返る。10年の販売台数が38万2000台だった電動アシスト自転車は、震災直後の4月に前年比で124%となった。「震災で通勤手段に自転車を使おうという人が増えたが、距離の長さや坂道など毎日の利用を続けられない層に、電動アシスト自転車が選ばれた」(三宅氏)。その後、勢いは落ち着いたものの、「11年で前年比115%の44万台程度になると見込んでいる。12年には50万台に届くかといったところだ」という。

 電動アシスト自転車は高齢者や、買い物や子供を乗せた移動に使う主婦が主なユーザーで、全体の7割程度が女性という。パナソニックは12月に発売する7機種を加え40機種をラインアップ。通勤に使う男性を狙うスポーツタイプや、女性向けでもデザイン重視のタイプを増やし、多様化するニーズに応える。同社の最大容量の機種は16アンペアアワーのバッテリーを搭載し、最も消費電力が少ないエコモードの場合で160キロメートルをアシストできるという。リチウムイオンバッテリーの容量を高め、走行中に発電して自動的に充電する「回生充電システム」を装備することで、長時間のアシストを可能にした。

(中略)

■自転車が車道で自動車と共存する環境に

 IT武装が進み、機能の充実が続く自転車。性能が高まる一方で、スピードの出し過ぎやながら運転など、危険を伴う事例が後を絶たない。警察庁は10月下旬、歩行者保護と事故抑止を目指し、車道走行の原則やルールの周知徹底を図る総合対策をまとめた。

 正しい交通ルールの普及とマナーの向上を目指す「TEAM KEEP LEFTプロジェクト」を推進する自転車活用推進研究会の小林成基事務局長は、こうした動きに「技術や装備が進んできた自転車が、車両であるという徹底が図られていない」と苦言を呈す。車道は自動車が優先という風潮が強い日本は、歩道から車道に自転車を移すだけでは自転車の危険が高まるだけで、根本的な解決にはならないという。自動車の運転手にしっかり教育をして、車優先の考え方を改めて共存の道を探る必要があると指摘する。

 「欧州ではガソリンの価格が高騰し、自動車を使わないと移動できないという考え方が見直され始めている。いずれ日本にも同じ変化がやって来るはずだ」(小林氏)。東日本大震災の発生後、公共交通機関が軒並み止まるなかで自転車が通勤目的に使えると見直す動きも広がった。それでも“車道は自動車が通るべき道”のままでは、安全性を担保できず、自転車の活用は広がらない。もちろん自転車を乗る人にも、「自転車は原則、車道の左側を走る」という“キープレフト”のルールや、車両である自転車が歩行者に対しては加害者になりえるという認識を醸成する必要がある。自転車がIT化で性能を上げ利便性を高めるなか、その便利な乗り物を使いこなせるようにする社会的コンセンサスや仕組みの整備が必要になってきた。

(電子報道部 松本敏明、杉原梓)
―――――

【参考リンク】
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/enh3/index.html


NKY325B02.jpg
リチウムイオンバッテリー
NKY325B02
34,800円(税抜33,143円)
25.2V-8Ah 黒


 一回のフル充電で走行できる距離が、約37km(パワーモード)というのは少ないと思います。エコモード使用時で、約56kmとのことですが、パワーモードでこのくらい走れたら良いのですが…

 それと、繰り返し充電すると、多分、一回の充電で走れる距離はだんだん短くなると思います。片道、10~15kmの通勤の場合は、ほとんど毎日、充電することになると思います。その場合、二年から二年半くらいで電池を買い換える必要があるかもしれません。
 そう考えると、電池代34,800円は少し厳しいかな…

 でも、通勤に軽自動車を使うのと比べたら、わずかな電気代で、楽に走れて、財布にも環境にも優しいと言えると思います。

 リッター当たり20km走る軽自動車でも、往復20kmで1リットルガソリンを使います。月に22日出勤するとして、22リットルのガソリンが必要です。リッター135円として2,970円です。12ヶ月で35,640円になります。

 電動アシスト自転車の充電は、80w×4.5時間×22日ですから、月間約200円、年間2,400円くらいの電気代で済む計算です。

 仮に、リッター当たり10kmしか走らない普通自動車で計算すると、ガソリン代は年間で約70,000円になります。電動アシスト自転車なら、年間で約2,400円の電気代で済むのです。この差は大きいと思います。

 初期コストは、自動車なら新車で最低でも100万円、中古でも最低で50万円くらいは必要だと思います。電動アシスト自転車なら、希望小売セット価格126,000円でも手に入ります(もっと高価なモノもありますが…)。
Hurryer Blue.JPG

 経済性と環境負荷を考えると、電動アシスト自転車による通勤のほうが優れているのは間違いありません。

 問題になるとしたら、雨天時に合羽を着るのが面倒なこと。歩道を走ると、歩行者の迷惑になること。車道を走ると、自動車から邪魔者扱いされことくらいでしょうか。

 自転車通勤をしようかと、本気で考えているのですが・・・

 最大の問題は、家内が電動アシスト自転車の購入を許してくれるかどうかなのです ^^;

(by 心如)

・・・

【おまけ】

◎ポーカー
 教室で禁止されているはずのポーカーをしていたとして、三人の学生が教師のところに呼び出された。それはカトリックの学生とプロテスタントの学生とユダヤ教徒の学生だった。教師は怒った調子で言った。
「おまえたちがポーカーをやっていたのはわかっているんだ!」
 するとまず、カトリックの学生が言った。
「僕はポーカーなどしていません。マリア様の名にかけて」
 続いてプロテスタントの学生が言った。
「僕もポーカーなどしていません。マルティン・ルターの名にかけて」
 最後にユダヤ教徒の学生が言った。
「あの、ポーカーは一人ではできませんが・・・」

・・・
―――――
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55729
<ヴォイス>残酷な真相―著名司会者・孟非

中国の著名司会者、孟非(モン・フェイ)はミニブログに「残酷な真相」と題した文章を発表した。以下はその内容。

残酷な真相:
 1.すべての政府は貧乏人を代弁するが、富豪の為に行動する。
 2.歴史の人名以外は大部分が嘘、小説は人名が架空だが、それ以外は真実かもしれない。
 3.いわゆる民主とは、あなたが民で私が主である。
 4.民衆は腐敗を憎むが、腐敗によりもたらされる恩恵の誘惑には敵わない。
 5.民衆は汚職役人を憎むが、役人になれば憎んだ相手以上に汚職をするかもしれない。

(翻訳・編集/内山)
―――――

・・・
 
 


駄目オヤジのぼやき〔by 心如〕のショッピング
nice!(24)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 24

コメント 8

figaro

街中の自転車に乗っている人のマナーの悪さは「取り締まって」と
切に願う時があります。
でも、ちゃんとルールを守るように徹底指導したら、
心如さんのおっしゃるように、エコだし渋滞も減りそうですよね。
おまけのポーカーの話、笑いました。
ユダヤ教徒の人はイメージですけど言いそう^^
他は嘘つきだ~。
by figaro (2011-11-05 23:45) 

心如

figaroさん、コメントを頂きありがとうございます
 確かに、マナーのよくない自転車が沢山います。でも、それ以上に、思いやりのない自動車のドライバーが大勢いると思えてなりません。
by 心如 (2011-11-06 00:04) 

hatumi30331

ご訪問、ありがとうございます。
私も自転車移動です。
気を付けて走ってるつもりです。^^:
携帯もって話しながら走ってる子を見ると驚きます!
結構多いんですよね〜〜^^:

ドライバーさんも、歩行者も、自転車も・・・
みんな思いやりながら・・・運転したいし・・・歩いていたいです。
みんなの道路ですから・・・・^^:
by hatumi30331 (2011-11-06 15:03) 

心如

hatumi30331さん、コメントを頂きありがとうございます
 基本、自転車は軽車両という車両であり、本来は車道を走るべきものです。
 でも、いま現在の日本では、車道は自動車のための道であり、自転車が安心して走れる道がないのは困ったものだと思います。道路整備の財源が、重量税や揮発油税なのだから仕方がない。自転車は財布に優しい分、肩身が狭いのは当然だという自動車のドライバーの言い分も分からないでもありませんが…
by 心如 (2011-11-06 16:50) 

大将

今の自転車は本当に馬鹿に出来ない高性能
脚力いらずでス~イスイですよねぇ
面白いもので自動車は必需品のように購入しても
自転車になるとなかなか簡単に購入できないでいます

by 大将 (2011-11-06 17:06) 

心如

大将さん、コメントを頂きありがとうございます
 最近の電動アシスト自転車は、ペダルに掛かるトルクや道路の勾配を計測し、アシスト量を調節しているとか。
 登り坂をスイスイ上るのを見るといいなと思ってしまいます ^^;
by 心如 (2011-11-06 17:26) 

shira

 私の地元では高校生は大半が自転車通学です。しかし道路は狭く、朝夕はかなり交通が大変です。学校には生徒の自転車マナーについてちょくちょく苦情が寄せられますけど、実際に生徒と同じコースを毎日クルマで通勤していると、生徒は劣悪な道路状況でけっこう健気に通行してます。もちろん並進するヤツもいますが少数です。むしろ厄介なのは通勤者の方で、右側通行の自転車や信号を守らない歩行者や、何より運転の荒いドライバーには閉口です(当地は運転マナーがよくないという悪評があるのです)。
 ただ、自転車メーカーとユーザーは、クルマ業界のような政治力を持っていないので、自転車の通行に適した道路整備についてはほとんど絶望的な感じがします。
by shira (2011-11-07 21:39) 

心如

shiraさん、コメントを頂きありがとうございます
 私の中学時代は、自転車通学でした。まだ砂利道も多くて、少し空気圧が下がっていると、路面の石とリムでタイヤを挟み、パンクして遅刻なんてことも…
 決してマナーの良い生徒ではなかったけれど、不思議に自転車に乗っていて、危険な目に遭った記憶がありません。それほど、自動車が多くなかっただけの話かもしれませんが…
 自転車を運転する方のマナーアップも必要ですが、自動車のドライバーの思いやりがもう少しあればと思います。
by 心如 (2011-11-07 22:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。