SSブログ

正しい絶望法!? [雑感]

──────
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121012/238002/?P=1
「日本の農業に、正しく絶望しましょう」
神門善久・明治学院大学教授インタビュー
広野 彩子

――最近、神門教授は『日本農業への正しい絶望法』(新潮新書)という本を出された。かなりショッキングなタイトルだが。

神門:昨今、農業論議が華やかだが、ほとんどの人が農業問題の本質というのが分かっていない。そもそも農業自体が分かってない。農業の定義って分かります?

――農産物を作ることではないか。

神門:農産物というのは食用動植物だ。世界中どこを探しても、野菜なり米なりを自分の体で作る人間はいない。人間が光合成するわけではないのだから。農業の主人公はあくまでも動植物だ。ところが、巷で「識者」の顔をして農業問題の解説をしている人の中で動植物の生理がわかっている人がどれだけいるのだろうか。農業の本質はものすごく単純かつ深刻だ。それは日本の耕作技能が崩壊の危機に瀕しているということにほかならない。

農家の腕がどんどん落ちている

 今、野菜の栄養価がどんどん落ちて、収量変動も大きくなっている。これは農家の腕が落ちているせいなのに、それが分からない人があまりにも多い。

 耕作技能が低くても、気候に恵まれればそれなりに収量はとれる。しかし、下手くそな農家は食用植物を健康的に育てられないので、栄養価も低いし、ちょっとした気候変動にも脆弱になる。

――技能がなくなっているというのは、技能伝承が途絶えているということか。

神門:今、社会が寄ってたかって農家に技能を学ばせないようにしている。僕はこれを川上問題、川下問題と言っている。まず川上問題は農地利用の乱れだ。識者の方々は農地法の規制が厳し過ぎるという言い方をするが、これは2つの意味で間違いだ。

 まず第1の間違いは、農地法を過度に重要視している点だ。農地に関する法律は農地法以外にたくさんあり、農地法は、農地に関するいろいろな規制の中ではおそらく4分の1程度の重要度しかない。だから農地のことは農地法だと思っている時点で不勉強丸出しだ。

 第2の間違いは、「規制が厳しい」と言っている点だ。規制なんて有名無実化している。今は、産業廃棄物業者だろうが何だろうが、誰だって農地を持つ方法がある。諸規制を公然と無視して勝手に農地に家を建てる人もいる。耕作放棄は、高齢化でも低い米価のせいでも何でもない。単純に不在地主、土地持ち非農家のせいだ。

 今、耕作放棄地の半分は土地持ち非農家のものだ。彼らは営農の意欲も能力もないが資産として保有する目的で農地を持ち続ける。そしてどこかが耕作放棄すると、まるでドミノのように周囲の耕作放棄が拡大していく。自称改革派の人たちは「やる気のない人間は放っておいていい人間だけ伸ばせばいい」と言うが、それはイメージ論に過ぎない。隣の農地がやる気のない人間によって耕作放棄されたら、どんなに耕作技能のある人がいても、営農意欲をそがれる。耕作放棄地は害虫の巣窟になって周りに伝播するからだ。

 害虫が来るからと除草したら逆に不法侵入で訴えられる。あるいは財産を汚したと賠償請求されるかもしれない。打つ手なしだ。こんな状況でまじめにいいものなんか作る気になれない。だから私は「平成検地」をすべきだと言っている。つまりまず、誰がどういう農地の使い方をしているのかを確定するところから始めなければいけない。

 川下問題は消費者が、良いものと悪いものの区別がつかない点だ。日本の農産物は高品質、安全なんてウソで、これもイメージ論だ。客観的事実としては、残留農薬でも残留成長ホルモンでも日本の基準は先進国の中で最もあまい部類に入る。安全性の問題は多々ある。例えば発がん性が疑われる防腐剤のソルビン酸カリウムなんてものを平然と使っている。

(以下、略)
──────
1003.jpg


 農家の技能が低下しているとのこと

 何十年も前から、日本の農業は「三ちゃん農業」と呼ばれていました

 「爺ちゃん」、「婆ちゃん」、「母ちゃん」の「三ちゃん」が農業従事者であり、

 働き盛りの「父ちゃん」は、農業経営の主力ではなかったのです

 若い時は会社勤め、いざ定年して農業を継いだって

 なにをどうして良いのかさっぱりでしょう

 主食のコメは、年に一回しか作れません

 60歳から農業を始めても、一生で20回作れるかどうか…

 熟練者は皆高齢化しており、あと何年働けるかどうか

 働けたとしても、若い時のようには動けない

 大資本による、農業の大規模化をやれば問題解決とも言えないようです

 消費者が、本物の味を知らない

 テレビで宣伝しているモノは売れるが、真面目に良いモノを作っても売れない

 日本の農業が絶望的な状況になりつつあるのは事実です

 農業って地味だけど大切な産業なのですが…

(by 心如)

・・・

田中理恵.jpg
 何事においても、高い技能を身に着けるには若いころから修練を重ねないと…


タグ:農業
nice!(22)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 22

コメント 6

大将

日本の農業に関しての問題は
やはり農協にあると思います
農家をイジメ
独占的な商売をし、管理職になれば
年収で1000万を超える給料
農家さんが路上で市場では売れない野菜を売れば
あからさまにイジメ
だから農業を理解していても
農協のいう事を聞かなければ生きてはいけない
形の良い野菜じゃないと売れないと言ったのは
消費者ではなく農協なんだしねぇ
by 大将 (2012-10-20 19:18) 

figaro

実家も祖父母、父が健在の時は兼業農家でした。
父は養子だったのですが、何でもそつなくこなす人(努力家でもありました)
で、確実に母より色々動けてました~^^
兄妹揃って、小学生くらいまでは手伝いなどしていましたが、
そのうち手伝わなくなってしまうんですよね・・・。
田植えや、米・栗・筍などの収穫・出荷の手伝いが懐かしいです。
大変さが分かっているだけに、使ってない田畑が勿体無いと思いつつ、
今更女ひとりで農業出来ないし、複雑な気持ちになりました^^;
メインの田んぼは、お金払って知人にお任せしているらしいです。
by figaro (2012-10-21 00:30) 

心如

大将さん、コメントを頂きありがとうございます
 農協が農家を喰い物にしてきたというのは事実だと思います。でも、農協よりも農水省の方がもっとあくどいと私は思いますが…
by 心如 (2012-10-22 06:01) 

心如

figaroさん、コメントを頂きありがとうございます
 日本の農業がこのまま衰退するのか、どうにか再生するのか、大きな曲がり角にきているような気がします。
by 心如 (2012-10-22 06:04) 

旅爺さん

当部落では若い農業の後取りは一人もいません。
田植え時期と稲刈りは爺ちゃん婆ちゃんで後は農協依存です。

by 旅爺さん (2012-10-24 13:33) 

心如

旅爺さん、コメントを頂きありがとうございます
 あと何年、農業を維持できるのかが心配ですね。
by 心如 (2012-10-26 05:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。