SSブログ

もっともらしいことを言っているが…!? [雑感]

――――――
 http://mxt.nikkei.com/?4_12656_865966_1

◆魚沼産コシヒカリ急落が映す農業の構造問題

  2012年産のコメの価格が変調を来している。仕入れ量確保のため、昨年秋に全国農業協同組合連合会(全農)や民間の集荷業者が農家から高値で集荷したが、価格の高止まりで消費量は低迷。流通業者が在庫整理に動いたことで今春以降ようやく値下がりに転じた。総論はこうだが各論は異なる。銘柄別でみると下落幅に大きな差があるばかりか、一部の銘柄は値上がりしているのだ。

■豊作の恩恵ようやく消費者に

 「下落というよりも暴落だ」。コメを扱う流通関係者はため息をつく。ブランド米の代表格である新潟県・魚沼産コシヒカリは現在、卸業者間の取引価格が玄米60キロで2万~2万1000円。12年産の新米が出回り始めた昨年秋に比べて、中心価格は1割近く下がった。一部には2万円を下回る安値取引も出ているという。新潟県の魚沼や佐渡、岩船といった有名産地以外で収穫された新潟産の一般コシヒカリも1万6500~1万6700円と4%下がっている。

 コシヒカリと並び、量販店での取り扱いが多い秋田産あきたこまちも1万5600~1万5800円と3%安い。コメ価格は昨年秋から2月ごろまで高止まりが続いたが、3月以降は各ブランド米とも下落傾向に入った。

 コメの価格は東日本大震災以来、高値圏で推移していた。震災直後はコメの買いだめなどもあり、11年産は品薄状態が慢性化。12年産は全農や民間の集荷業者が現物を確保するために前年を上回る価格で集荷した結果、出回り当初から高値となった。12年産米の作況指数は平年を上回る102。平年を上回る豊作ながら、価格が高止まりしたことで外食店や弁当など中食業者、そして消費者のコメ購入量は減った。生産者や流通業者は前年を大幅に上回る在庫を抱えることになり、現在は安値での放出を徐々に迫られているのが実情だ。

 せんべいや、みそ、焼酎など加工用のコメはともかく、家庭の食卓に上る主食用米は「新米」であることが重視される。しかし、12年産のコメの流通在庫は3月末で42万トンと前年同期を約30%も上回っている。13年産が出回り始める今年10月ごろまでには、「12年産の在庫をできるだけ消化したい」というのが生産者や卸会社の本音だ。卸価格の下落に合わせて、スーパーなど量販店はコメの特売などを実施。豊作の恩恵がようやく消費者にも及んできた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ1401K_U3A510C1000000/
――――――

 「仕入れ量確保のため」なんて、もっともらしい理由をつけていますが、

 これって、業界ぐるみで価格を釣り上げただけでは?

 そして、価格の高止まりによって、消費量が低下し、

 商品がだぶついたので、

 結果的に値崩れが始まったと言っているようです。

 もともと、昨年の米は豊作だったのです。

 消費量の低下が無くても、商品がだぶついて値崩れするのが当然です。

 それを見越して、もっともらしい理由をつけて、業界ぐるみで価格を釣り上げた。

 そういう、穿ったものの見方をするから、嫌われるのだと思いますが。、、

(by 心如)


00775.jpg

> 我が家の庭は
> 屋上にある。

 屋上の庭なら雑草は生えないのでしょうか。

 そろそろ、実家の草刈りに行かねばなりません。

 一坪、数百円の土地だけど、草ぼうぼうだとご先祖さまに申し訳ありませんから…


タグ:農業
nice!(15)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 15

コメント 10

shira

 派手な広告のバスですね。そういえばオーストラリアの路線バスはボディ全体がこういうふうにラッピングされていて、おかげで中がちょっと暗かったです。
by shira (2013-05-16 22:39) 

心如

shiraさん、コメントを頂きありがとうございます
 このバスは、下関市内を走るサンデン交通の路線バスです。バスの中から外を見ると、レースのカーテン越しのような感じですね ^^;
by 心如 (2013-05-16 22:52) 

大将

課長職にもなれば年収1000万超えの農協さん
農家の事は何も知らず
銭勘定もどうやらへたなようですね(笑)
by 大将 (2013-05-17 20:32) 

心如

大将さん、コメントをいただき有り難うございます
 農協が農家を喰い物にしてきたのは否定できませんが、農協の課長が年収1000万円というは知りませんでした。農家の収入を考えると、そんなにもらって良いのと言いたいような…^^;
by 心如 (2013-05-17 21:52) 

figaro

父が健在の頃は実家で米を作っていたので、
新米を有難がる感覚が殆どありませんでした。
「精米せずに、籾殻をつけたまま保存していたらあんまり味が落ちない」と
父が言っていた記憶があります。
そんな父の実家は魚屋でしたけど^^;
by figaro (2013-05-17 23:06) 

心如

figaroさん、コメントを頂きありがとうございます
 日本人にとって、大切な主食のコメですが、昔に比べて消費量が減っているのだと思います。30年前の生産家米価と近年の生産家米価は値上がりどころか、反対に下がっているかも知れません。需要と供給で価格が決まるとしたら、減反で生産量が減っているのに、価格が上がらないのは、需要も減っているからとなります。
 関税撤廃で、外国から安いコメが入ってきたら、日本の農家はコメを作ることを放棄しないかと心配です。
by 心如 (2013-05-18 05:09) 

袋田の住職

魚沼産コシヒカリだけが特別に美味しい訳がありません。食べてみればわかります。茨城県産も十分に美味しいですが、一番おいしいのは、稲刈りの後、天日干ししたものです。それに、栽培時期も10月に稲刈りができるぐらいにたうえをした物の方が味は良いです。各地の品評会で上位にランクされるのは、魚沼産でなく、手間をかけて栽培したお米です。
ちなみに、茨城県大子町で栽培されているコシヒカリは、そうした品評会で毎年上位にランクされています。本当に美味しいし、人件費をかけているので、お値段は当然高くなります。
by 袋田の住職 (2013-05-18 06:35) 

心如

袋田の住職さん、コメントを頂きありがとうございます
 自分の舌よりも、ブランド名を盲信する消費者がいるのも事実ですからね^^;
 昔、ふつうのブタの肉を黒豚と偽って売っていた事件がありました。味も分からないのに、「黒ブタ」と書いてあるから美味しいと思って食べていただけの話です。
 空腹に不味いモノなしといいます。汗水流して働けば、なんでも美味しく感謝の気持ちで食べられるのかも知れません。
by 心如 (2013-05-18 07:51) 

袋田の住職

汗水流して働いたあとの美味しさはお金では買えないです。感謝の気持ちが大事なのもおっしゃる通りです。
by 袋田の住職 (2013-05-22 17:34) 

心如

袋田の住職さん、コメントを頂きありがとうございます
 昔は、子どもにひもじい思いをさせたくないというのが親の願いでした。いまでは、子どもの生活習慣病を心配する時代です。変われば変わったものだと思います。、、
by 心如 (2013-05-22 17:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。