SSブログ

過ちを改めざる、これを過ちという [雑感]

──────
過ちを改めざる、これを過ちという

 [論語(衛霊公)]過失を犯したことに気づきながら、それを改めようとしないことこそ、真の過ちである。
──────

001.JPG 

 安倍晋三内閣総理大臣のフェースブックの記事で、

 「明治天皇が、生涯約10万首もの御制・御歌を詠まれた事はあまり知られていません。」

という、記述があります。

 この一文には、二重の間違いがあると思います。

 まず第一は、「御制」とありますが、明らかに「御製」とすべきです(「ぎょせい」と入力して、「御制」と変換させるほうが難しいのですが…)。

 つぎに、「御制・御歌を詠まれた」と書かれていますが、「御歌」とは、「御製の和歌」を意味します。「御制・御歌」という記述は、「御製」でないものは「御歌」とは言いません。単に「御歌」と記述すれば良いのではないかと思います(あるいは御製だけでも意味は通じます)。

 この記事は、26,599人の方が「いいね!」をつけています。内閣総理大臣のフェースブックですから、読んでいる人も多いのだと思います。だからこそ、こういう間違いがないかチェックする担当者が居ても良いのではないかと思います。

 この間違いについては、コメントで10日くらいまえに指摘しましたが、いまだに修正されていません。

 フェースブックを使って、一方的な情報発信はしているが、書き込まれたコメントをチェックすることもなされていない可能性が高いのです。

 私に言わせれば、一方的な情報発信だけしておいて、書き込まれたコメントをチェックする仕組みもないのであれば、流行のフェースブックなんて安易に使用しないで、従来のホームページにしておけば充分なのではないかと思います。

 それと、保守を自称するのであれば、「御製」や「御歌」のように天皇に関する記述は慎重にチェックし、軽率なミスが残らないようにすべきではないかと思います。

 人間にミスはつきものですから、それを見つけて訂正する仕組みが必要なのです。内閣総理大臣という要職にあるものとしては如何なものかと。、、

(by 心如) 

 


nice!(19)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 19

コメント 6

shira

 んー、ちょっと不思議な話ですね。政治家の場合、すべての言葉は自分の政治生命に関わる重要なものだし、ましてや安倍氏は若い頃からかなり地位のある人なんですから、フェイスブックのチェックをする人は用意しておいた方がいいんじゃないでしょうかね。
 ま、昨今は政治家の言葉がメチャクチャ軽いですから、こんなもんなのかもしれませんけど。
by shira (2013-01-27 22:18) 

リック

アイロン、笑ってしまいました、さすがです^^
僕も同類です^^;
by リック (2013-01-28 06:30) 

心如

shiraさん、コメントを頂きありがとうございます
 山口四区の有権者としては、自分の選挙区から選出された議員の脇が甘いというのは郷土の恥です。内閣総理大臣という国のトップを務めるのであれば、国民に情報発信する場合は、誤字脱字のチェックくらいは出来る仕組みを用意して欲しいです。簡単な誤字脱字のチェックもできないようなことで、国の舵取りを任せても大丈夫なのかと不安でなりません。
by 心如 (2013-01-28 08:29) 

心如

リックさん、コメントを頂きありがとうございます
 歳をとると、気持ちはあるけど身体がついてこなくなります。若いときが懐かしいですね ^^;
by 心如 (2013-01-28 08:31) 

taro-u

フェイスブックでもホームページでもコメント欄が無いものが議員のものには 文句が沢山来るのでしょうが発信だけしてそのままコメントを受け付けないページが多いです 政治は議論をして最善を見つけ出す作業だと思っていますが その当事者のページがそんなですので 問題外(代議員ではない)
by taro-u (2013-01-28 13:13) 

心如

taro-uさん、コメントを頂きありがとうございます
 議論は大切だと思います。でも、反対するのが目的のような人と議論しても、何も生まれないのも事実のような気がします。政治家にとって大切なのは、結果に責任を持つ覚悟と、自分と反対の意見を持つ人の生活をも守ろうという使命感ではないかと思います。
by 心如 (2013-01-28 15:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。