SSブログ

拾いモノ [気候変動]

http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100708/
『Climategate、IPCC-Gate後の世界』

というブログで、下記のコメントを見つけました。

―――
月・ライト 2010/07/19 00:05
ド素人さんなどへ
ダイオキシンの排出権、水銀の海への垂れ流し(排出)権、
の取り引き。がおかしいと感じる感性があれば、CO2の
排出権の取り引きときいただけでウソと分かるでしょう?
―――
月・ライト 2010/07/19 00:23
P.S. 国民をダマし続けている国が財政破綻する
のは当然でしょう。
―――

確かに、二酸化炭素の排出が原因で、
子供や孫の世代が大変なことになるというのが本当だとしたら、
排出量取引なんてやっている場合ではないはずですよね。

ましてや、税金(炭素税or環境税)さえ払えば、好きなだけ排出できるなんて…

どう考えても、地球温暖化詐欺と言われても仕方がないと思いますが…

(by 小父蔵)


nice!(28)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地球温暖化を見つめ直す 不完全性の認識が必要 [気候変動]

5.11資料ページ  伊藤公紀 Kiminori itoh より
http://www.jser.gr.jp/activity/e-mail/2009.3/3gw5-11.pdf

〔環境新聞2008年4月23日〕地球温暖化を見つめ直す ⑦
地球温暖化を見つめ直す 7.jpg

不完全性の認識が必要 (京都大学名誉教授・元日本気象学会理事長 廣田 勇 氏 〈上〉)

【100年後の予測など検証不可能】
 まず前提として、環境という言葉には、二つの意味がある。客観的な周辺条件としての環境と、人間なり、ある生命体にとって都合の善しあしという、価値観を伴なった環境だ。この二つを混同せずきちんと区別して議論しないといけない。
 科学では、ある理論に基づく推測をして、それを検証するため観測で確かめることはよく行われている。そういう、役に立つということとは別次元での科学の分野での予測と、人の役に立つことが前提になる天気予報や、あるいはCO2など温室効果ガスの増加を織り込んだ数十年後、一〇〇年後の気候変動の予測とは、意味が違う。
 ここで、気候予測の正当性の検証が必要になってくる。天気予報は幸い、毎日検証されている。だからそれなりに信用もされ、精度も上がっている。

【計算結果の最大値だけを大きく報道】
 ところが、一〇〇年後の温度の予測などは、現在では検証が不可能だ。科学の場合には、検証ができないことの予測には科学的な意義はない。毎日の天気予報でさえ、せいぜい八〇%の的中率だ。
 現在、数値モデルを使った気候予測が盛んに行われているが、研究の歴史が浅いし、不完全な問題点が多々残されている。この不完全性の認識は絶対に必要だ。
 良心的な研究者はそれを承知しているが、そこから外部に出て来る情報に関しては、往々にしてその認識が抜け落ちている。対外的に発信される情報については、おのずと責任が伴なう。そういう自律性が必ずしも伴なっていない場合が多い。
 また報道のあり方にしても、気候予測の計算結果の最大値だけを大きく報道するなど、一部のことがらのみを強調するような伝え方も目立つ。(談)
----------------------------
 ひろた・いさむ 一九六六年東京大学理学系大学院博士課程修了。米国大気科学研究センター客員研究員、気象研究所主任研究官、オックスフォード大学客員研究員、京都大学大学院理学研究科教授などを歴任。地球規模の大気の流れで気象を見る「グローバル循環」の考え方を提唱。
======================

 京都大学名誉教授で、元日本気象学会理事長である廣田勇氏の談話です
・100年後の予測など検証不可能
・計算結果の最大値だけを大きく報道
・科学の場合には、検証ができないことの予測には科学的な意義はない
・数値モデルを使った気候予測が盛んに行われているが、研究の歴史が浅いし、不完全な問題点が多々残されている
・良心的な研究者はそれを承知しているが、そこから外部に出て来る情報に関しては、往々にしてその認識が抜け落ちている

 2008年4月23日、環境新聞に掲載された記事とのことですが…、こういう大切なことは、NHKなどもとり上げて、もっと広く報道されないといけないと思いますが。。。。
 


nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地球シミュレーターで何ができるのか? [気候変動]

 「地球温暖化は本当か?」(矢沢 潔/技術評論社) を読んで

 地球シミュレーターは、世界最速のコンピューターで、巨大で高価なハードウェアです。
 計画段階から世界最速のコンピューターシステムと喧伝され、消費される電力料金だけで毎年7億円などと噂されていたようです。
 海洋科学技術センターと宇宙開発事業団(現宇宙航空研究開発機構)、それに原子力研究所(現日本原子力研究開発機構)が共同して横浜市内に設置した地球シミュレーターは、NEC製のスーパーコンピューター640台をつないだもので、プロセッサーの数は約6200個。その性能は、40テラフロップス、つまり毎秒40兆回の実数計算を行うことができるというものです。これは、普通のパソコンで14時間かかる計算を1秒でこなす性能であり、「今後100年間の地球大気の変動をも予測できる」と関係者はメディアに向かって力説壮語したそうです。
 この種のキャッチフレーズは、カネのかかる大規模プロジェクトを構想する者が国民の血税を手に入れるためにしたためる文言と昔から決まっています。そしてこれを聞いた人々は、世界最速とか最大などというあまり意味のない形容に眩惑されることになるのです。
 この性能を聞いたニューヨーク・タイムスの記者は2002年、地球シミュレーターはアメリカの最高性能のコンピューターの5倍の性能をもち、1950年代にソ連が世界初の人工衛星スプートニクを打ち上げたときの、“スプートニク・ショック”を引き合いに出して、「これはアメリカ人にとって“コンピュートニク・ショック”だ」とまで驚いてみせたとのことです。

 建設費は470億円で、その維持費も電気代だけで毎年7億円ともいわれるものですが、すでに地球シミュレーターの後継機が建設費900億円で計画されているそうです。

 いまの日本では、地球環境のためと言えば、1000億円単位の税金が簡単に支出されるようなのです。


 問題なのは、地球シミュレーターが世界最速のコンピューターであることは事実ですが、このマシンが実際の地球環境の未来を予測できるなんて誰も考えていないことなのです。

 コンピューター・シミュレーションがコンピューターゲームと本質的に違わないことは誰でも知っています。
 たしかに、たとえ金食い虫の巨大なゲーム機であっても、地球環境の救済に多少とも役立つなら、それを税金の無駄遣いと切り捨てることはできませんが…

 このコンピューターの処理速度は、2006年には世界14位に転落したそうです。
また、いくら処理速度の高いコンピューターを作っても、コンピューターによる数値実験で、地球の大気現象を都合よくパラメーター化することなど原理的にできるはずがありません。

 地球シミュレーターで、「仮想地球」が作り出せるなどと思い込むのは、コンピューター・グラフィックスの洪水のような社会で育ったテクノロジー信仰者が陥りやすいナイーブな錯覚とのことです。

 地球シミュレーターは、巨大なパソコンの親玉みたいなもの(ハード)です。

 研究者たちが、地球環境の理解を深めて未来予測に貢献できる仕事(ソフト開発)をしなければ、ただ計算が速いだけの役に立たないものなのかも知れません。

地球温暖化は本当か? 宇宙から眺めたちょっと先の地球予測 (知りたい★サイエンス)

地球温暖化は本当か? 宇宙から眺めたちょっと先の地球予測 (知りたい★サイエンス)

  • 作者: 矢沢 潔
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2006/12/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


 

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

信じさせられている…?? [気候変動]

2009年2月21日08時05分 産経新聞

 ポスト京都議定書に向けた温室効果ガス削減の数値目標設定の議論が活発化する中で、ロンドン大LSE校のグウィン・プリンス教授が英科学誌「ネイチャー」で2007年10月に発表した共同論文「京都を捨て去れ」が再び注目を集めている。北海道洞爺湖サミットで英国は、総量を定めて企業に二酸化炭素(CO2)排出削減を促す「キャップ・アンド・トレード」の推進を求めたが、プリンス教授は業種や分野ごとに削減可能量を算出する「セクター別アプローチ」を支持している。来日した同教授に最近の状況を聞いた。

                   ◇

 --温暖化の状況は

 「20世紀の終わりにかけ温暖化が止まったことが確認された。温暖化の規模も中世に経験したものより小さかった。一方でCO2は予想以上の規模とスピードで排出されている。英国王立協会はCO2と温暖化の因果関係は極めて不確かだとしているが、まだ大勢の人は両者の因果関係を信じさせられている」

 --CO2削減は意味がないのか

 「CO2の排出は急増しており、その影響は分かっていない。だが、本当に急激な温暖化につながるとしたら危機的な状況となる。保険の意味も込めて削減に向けた行動はすべきだ」

 --京都議定書には効果があるのか

 「CO2排出量は議定書締結後の方が増えていて失敗だ。中国など新興国が石炭を大量消費するようになった。すべての国にまたがる複雑な気候事象で数値目標を定める国際的な条約は不可能で、失敗する運命にあった」

 --排出量取引は

 「EU(欧州連合)域内で始まった排出量取引制度(ETS)は2013年以降には当初、すべての産業が参加した強制力のある枠組みになるはずだった。だが、イタリアやドイツも『企業の競争力をそぐ条約は支持しない』と立場を転換した。CO2排出量が多い産業については対象外とする検討が進んでおり、欧州型モデルは抜け殻だ」

 --欧州は日、米、中にその採用を迫っている

 「欧州委員会はユーロ暴落の恐れで手足を縛られていて立場が大変弱くなっている。共通通貨とCO2削減は、最も大きい2つの政治的課題だったが、どちらも危機的な状況だ」

 --ポスト京都に向けた議論が盛り上がっている

 「CO2削減の速度は現状では年1・5%が限界だ。実現不可能で効果のない数値目標ではなく、少しでも確実な民間による積み上げ対策を進めるべきだ。気候政策の地政学的な重心は欧州から太平洋沿岸諸国へ移っており、日本には好機だ」

(吉村英輝)

                   ◇

【プロフィル】グウィン・プリンス氏

 ケンブリッジ大学歴史学博士号取得。1990年代後半から英国防省、同気象庁ハドリー機構リサーチセンターなどで研究を進めた。2000年から現職。58歳。


>英国王立協会はCO2と温暖化の因果関係は極めて不確かだとしているが、
>まだ大勢の人は両者の因果関係を信じさせられている


 「信じさせられている」ということは

 言い方を変えると

 騙されているになりませんか?

 二酸化炭素の排出量は増えているのに、地球の温暖化はストップしているという事実から、CO2が温暖化の原因であるとは言い切れない。その可能性がまったくないとは言えないので、二酸化炭素排出量の削減もしておいたほうがよい。という話のようです。


 やっておいて損はないという程度の話で、毎年、一兆円規模の予算を浪費するなんて…

 学問のあるバカは、学問のないバカよりも馬鹿である。


 そんな余分なおカネがあるのなら

 少しでいいからオレにくれ

 なんてことを、今日もぼやいている駄目オヤジなのですが。。。。


nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

2008-10-09 海氷面積 [気候変動]

2008-10-09.jpg
 〔海氷面積情報〕で見ると

 2008年は、2007年より海氷の面積が多い

 これで、北極熊が絶滅するなんてことは

 ないと思うけど…


nice!(14)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。