SSブログ

温室効果の主役は水蒸気なのですが…!? [気候変動]

 前の記事で、手持ちの電子辞書に、いわゆる「温室効果」と呼ばれる大気の作用が、下記のように説明されていると書きました。

―――――
 おんしつこうか【温室効果】
太陽放射は大気にあまり吸収されずに地表面に達するが、地表面からの長波放射(赤外放射)は大気中の水蒸気、二酸化炭素により吸収される。大気のこのような作用は大気や地表面の放射冷却を和らげる効果があり、温室のガラスの作用に相当するため、温室効果と呼ばれる。大気の温室効果のため、地表面温度は約33℃昇温。大量に使用される化石燃料のため大気中の二酸化炭素の量が増加し、温室効果が増大して地球の平均気温が上昇する傾向(地球温暖化)にある。砂漠の増大や海面上昇などの可能性があり、対策が国連環境会議で検討されている。なお、二酸化炭素、水蒸気のほか温室効果をもつメタン、一酸化二窒素、フロン、オゾンなどを含めて温室効果気体という。

〔百科事典 マイペディア 電子辞書版〕
―――――

 そして、「さらっと読むと、何もおかしな点はありません。巷で言われている温室効果の理解とほぼ同じではないかと思います」とも書かせていただきました。

 長いお付き合いをいただいている人の中には、「あれ、今日はやけに素直に同意しているな… いつものへそ曲がりはどうしたのかな?」と、感じられた方もいらっしゃると思います。そうです。この説明で、私が納得しているわけではないのです。
 この説明をよく読むと、おかしな部分があるのも事実だと思います。どこがおかしいと思うのかが問題ですが…
 

続きを読む


nice!(13)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

温室効果とは…!? [気候変動]

 前の記事で、温室は「温室効果」と呼ばれる作用で温まっているのではないこと。いわゆる「温室効果」とよばれる大気の作用と、実際の温室には関係が無いことを書きました。

 さらに、引用した資料には、
「また1963年頃の教科書には温室の温暖化は「温室効果」の4、5倍も大きいことも書かれています」
という記述があります。
 いわゆる「温室効果」と呼ばれている大気の作用よりも、実際の温室のほうが、4、5倍も大きな温暖化効果があるのも事実のようです。


 ここで、いわゆる「温室効果」と呼ばれる大気の作用はどういう作用なのか、念のためにおさらいしたいと思います。

―――――
 おんしつこうか【温室効果】
太陽放射は大気にあまり吸収されずに地表面に達するが、地表面からの長波放射(赤外放射)は大気中の水蒸気、二酸化炭素により吸収される。大気のこのような作用は大気や地表面の放射冷却を和らげる効果があり、温室のガラスの作用に相当するため、温室効果と呼ばれる。大気の温室効果のため、地表面温度は約33℃昇温。大量に使用される化石燃料のため大気中の二酸化炭素の量が増加し、温室効果が増大して地球の平均気温が上昇する傾向(地球温暖化)にある。砂漠の増大や海面上昇などの可能性があり、対策が国連環境会議で検討されている。なお、二酸化炭素、水蒸気のほか温室効果をもつメタン、一酸化二窒素、フロン、オゾンなどを含めて温室効果気体という。

〔百科事典 マイペディア 電子辞書版〕
―――――

 手持ちの電子辞書に収録されている百科事典をみると、「温室効果」は上記のように説明されています。さらっと読むと、何もおかしな点はありません。巷で言われている温室効果の理解とほぼ同じではないかと思います。

 ちなみに、広辞苑をみると、下記のとおり簡潔に説明されています。

―――――
 おんしつこうか【温室効果】
可視光線は透過するが赤外線を吸収する物質が存在することによって、気温が上昇すること。

〔広辞苑 第五版〕
―――――

続きを読む


nice!(15)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

温室では間違っているが、大気では正しいのか…!? [気候変動]

夏はなぜ暑いのか

夏はなぜ暑いのか

  • 作者: 佐藤 文隆
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2009/05/28
  • メディア: 単行本
―――――
『夏はなぜ暑いのか』(佐藤文隆/岩波書店)
2009年5月28日 第1刷発行

(P7より引用)

 温室は温室効果で温まるのではない

 可視光で入った太陽光線は、地表で熱化して最終的には赤外線に変わり地球外に放出されます。しかし、二酸化炭素などの温暖化ガスがその流れに渋滞を引き起こすために、温暖化が起こるのです。ガラスも大気のように可視光を通過させますが赤外線は通過しにくい。太陽熱で内部を温める、ガラスで覆われた温室という装置はちょうど大気の温暖化と同じ効果をつかっています。したがって、気候温暖化のメカニズムを「温室効果」と呼んでいます。これは今では世界市民の常識です。
 ところが肝心の温室が温まるのは、この「温室効果」ではないのです。地面の熱が大気中にひろがる理由は初めは「かげろう」にみられるような対流によってであって、可視光がいっぺんに赤外線に変わるのではないからです。温室では空気の対流や拡散または移流(風など)で熱が移動します。温室の外壁は、そういった空気や物体の熱が室外に対流・拡散や移流で逃げていったり、外から冷気が入って冷やされるのを阻止しているのです。それが証拠に可視光も赤外線も通過させる「ガラス」で覆われた「温室」を作って実験しても普通のガラスの場合と同じように温室内の温まり方は変わらないということが示されています。
 温室などとは比べ物にならないくらいに大きな大気を対象にすれば「赤外線の遮蔽云々」が主な効果になるのですが、温室や「硝子戸の中で」の縁側といったスケールでの温まり方は「赤外線の遮蔽云々」とは無関係な、「外の冷気の遮断」こそが主な理由なのです。冬の陽だまりの縁側のぬくもりが硝子戸による「外気の遮断」で保たれているというほうがたしかに実感があります。縁側で言われてみれば、それが「常識」だとすぐにわかるのですが、「温室」という常日頃は実感のないものに譬えられるとつい騙されてしまうのです。
 大気で起こる、いわゆる「温室効果」が温室では起こらないことは専門家の間では、よく知られていたようです。1909年、ウッドは可視光も赤外線も同じように通過させる透明な岩塩を使って示しました。また1963年頃の教科書には温室の温暖化は「温室効果」の4、5倍も大きいことも書かれています(柴田清孝『光の気象学』(朝倉書店)57頁参照)。
 地球温暖化が政治問題化したのは1980年代に入ってからです。そのなかで「温室効果(green-house effect)」という表現が理解を拡げるキーワードとして一人歩きしたのでしょう。専門家の間の学術用語が世界市民の常識用語に転化した時に、「温室」とは比喩だというただし書きが外れたようです。そして専門家もその流れに抗しきれず、そのまま放置したのでしょう。たしかに「赤外線云々」というメカニズムは大気では正しいのです。嘘は誰も気にもかけない「温室の温まるメカニズム」に押し込めればいい。「温室」さえ耐え忍べば済む話というわけです。ただし一部の詮索好きの人間にはきちんと「温室は温室効果で温まるのではない」という真実が忘れられないようにしてほしいものです。
―――――

続きを読む


nice!(18)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地球温暖化論は詐欺なのか…!? [気候変動]

http://oka-jp.seesaa.net/article/165248975.html
『地球温暖化と米国物理学会のありかたを非難して学会を脱退した科学者の辞表の全内容』

http://blogs.telegraph.co.uk/news/jamesdelingpole/100058265/us-physics-professor-global-warming-is-the-greatest-and-most-successful-pseudoscientific-fraud-i-have-seen-in-my-long-life/
US physics professor: 'Global warming is the greatest and most successful pseudoscientific fraud I have seen in my long life'

米国の物理学教授:「科学者としての長い人生の中で、地球温暖化ほどの疑似科学的な巨大詐欺は見たことがない」

ハロルド・ルイス氏は、カリフォルニア大学の物理学の名誉教授だ。

ここに彼が辞表とした書いた手紙がある。アメリカ物理学会の理事であるプリンストン大学のカーティス・カラン博士に宛てて書かれたものだ。

気象学者のアンソニー・ワッツ氏はこの手紙についてこう言った。

「この手紙は、科学史の中で極めて重要なものとなるはずで、マルティン・ルターが1517年にヴィッテンベルク城教会の扉に張り出した「95ヶ条の論題」と並べられるほどの意味がある。科学に関係しているすべてのブログの人たちはこの手紙を紹介する意義があるはずだ」。

以下がその手紙の全文となる。


親愛なるカートへ。

 私が67年前に初めてアメリカ物理学会に加入した頃は、まだこの会も小さくて穏やかで、そして何より今のようにお金にまみれて腐敗しているということはなかった(これについては半世紀前にドワイト・アイゼンハワーが警告していたが)。当時は、職業として物理学を選択するということは、それはもう貧乏に生きていくことを覚悟することが決まっていた。
 それをすべて変えてしまったのが第二次世界大戦だった。
 物理学者たちの世俗的な収入が上がったんだよ。
 35年前に、私が初めてアメリカ物理学会の議長になった時に原子炉の安全性研究の問題が激しく論じられていた。狂信者たちはいたが、それはあくまで外部の人々で、物理学者たちに過度の圧力がかかる気配はまったくなかった。したがって、我々は、自分たちの信念を持つことや、あるいは状況に対しての正直な評価ができたんだ。
 ピーフ・パノフスキー氏とヴィッキー・ヴァイスコプフ氏、そして、ハンス・ベーテ氏という非難を越えたところにそびえ立つ3名の著名な物理学者から成る監視委員会の存在も、それを後押ししてくれたものだった。
 私は自分があんな素晴らしい環境の中にいられることが誇りだった。
 あの三氏への感謝はまったくどう表現していいのかわからないほどだ。
 監視委員会は最終的に、物理学会への報告書の中で、物理学会が独立した組織として仕事が続けるように注意を促した。そのうち、外部と内部の両方からの攻撃にさらされるだろうと予測したのだ。
 そして、今・・・。なんと変わってしまったのか。
 もうあの巨星たちは地球にはおらず、マネーだけが科学研究のレゾンデートル(存在意義)となってしまった。多くの物理学者たちに、生計を立てる以上の収入をもたらす専門的な仕事が提供されている。
 私は自分がアメリカ物理学会の会員だったことに長く誇りを持ち続けた。しかし、じきに、学会の会員であることを恥だと思うようになるだろう。その前に私はアメリカ物理学会から脱退する辞意を君に表名したい。
 もちろん、大きな原因は地球温暖化詐欺についてだ。
 こいつは文字通り、何兆ものドルを産みだし、数多くの科学者たちを堕落させた。そして、物理学会もその波に飲み込まれてしまった。
 物理学者としての長い人生の中で、私はこれほど成功した巨大な疑似科学的な詐欺を見たことがない。ほんの少しでも疑いを持つ人がいるなら、クライメイトゲート(気候研究ユニット・メール流出事件)の文書を読んでみるといい。
 あれは事実を暴いたものだ(アンドリュー・モントフォードの本は事実が実によく書かれている)。あれを読めば、科学者だろうが科学者ではなかろうが、誰でもそこに嫌悪を感じるはずだ。
 そして、物理学会はこの問題に直面した時に何をしたか?
 なんとこの腐敗に協力することを決めて、そして、これを国際基準としたのだ。
それは例えばこのようなことだ。

 1. 1年ほど前にわれわれは数人で会員の一部にメールを送った。物理学会は、この問題を無視した上に、当時の学会の代表者はすぐに、この敵対的なメールがどこから来たかの調査を開始した。学会が良かった頃は、重要な問題に対しては議論するように促されたもので、議論が学会の主要な目的とされたが、もはや、それは不要なようだ。昨年、議論は沈黙する方向に位置付けられた。

 2. 気候変動に関しての物理学会のひどく偏向した記載内容は、数人の人間によってランチの時に手早くまとめられたことがわかっており、そこには私が長く知っている学会の物理学者たちの才能を代表した意見は含まれてはいないことは明白だ。その顕著な点はその記載で使われている毒づいた単語で、それらは物理学で記述されることはほとんどない単語だ。
 我々は、会議でこのことについて再考するように要請した。学会は応じて、秘密の委員会を指定したが、その委員会は地球温暖化の懐疑派とは一切合わず、議論することもせず、完全に気候温暖化に関しての記載を支持した。結局、会議では不確実性があることを認めながらも、オリジナルの記載に包括的な承認を与えた。
 まるで、アメリカ物理学会が宇宙の支配者でもあるかのように、その記載は世界中の政府への大げさで愚かなアイディアを含んでいた。これは遊びやゲームではなく、国家の実体に関わる深刻な問題だ。そして、もはや、科学の学会としてのアメリカ物理学会の存在は瀬戸際に立たされている。

 3. クライメイトゲート(気候研究ユニット・メール流出事件)がニュースとなり、その関係人物たちの陰謀が世界に示されたが、この詐欺のスケールの大きさはこれまで見たことのないものだった。私にはこのひどさを語る言葉が見つからないほどだ。
 地球温暖化という問題はアメリカ物理学会の位置づけにどう影響したか。
 何もない。
 まったく何もない。
 何しろ、これは科学ではないのだ。

 4. 私たちの何人かははこの問題の中に科学を持ち込むための努力をした。そして、気候科学グループへの提案に必要な 200を越える署名を集めた。科学の問題に関して、開放された議論を展開することが物理学の伝統において重要だったし、また、国家に対しても有益だと思ったのだ。
 そういえば、あなたはその時、私たちにアメリカ物理学会のメンバーの名簿を使うことを拒否したんだったね。だから、サインは集められないと思っていたかもしれない。そして、規定数に見合う署名が集まり、学会の必要条件に見合った。我々は単にこのテーマをオープンにしたいということで、我々の考えを詳しく述べたわけだ。

 5. 驚いたことに、あなたがたは学会の規定をまるでコケにして、我々の要求を拒否した。そのかわりに、自分のコントロール下にあるメーリングリストを使って、気候と環境に関心を持つメンバーを世論調査に走らせたわけだ。

 6. 今はあなたはさらに別の秘密委員会を作り、我々の嘆願書は無視し続けられている。学会は、最初からこの問題で、気候変動を主張することによるメリットに関しての重大な会話を避けるようにしてきた。

 あなたは私が物理学会に対する信頼を失ったことが不思議かな?
 他人の動機を推測して議論することは危険だが、ここで私はあなたにひとつの考えを示す必要があるかもしれない。物理学会の首脳部のこの陰謀は、単純な説明ができないほど奇妙だ。物理学者たちが以前ほど頭が良くないというようなことを言う人もいるが、私はそれを問題としたいとは思わない。
 結局、問題はお金なのだ。これはアイゼンハワーが正確に半世紀前に警告していたことだ。
 クラブのメンバーであることに伴う名声と栄光。南国の島への旅行に何度でも行ける。そして、ここに関わる実に何兆ドルものマネー。もし、この「地球温暖化バブル」が弾けたら、その人たちがどれだけの金額的損失を被るかわからないほどだ。
 ペンシルバニア州が気象学者のマイケル・マンの不正を赦免し、そして、 イースト・アングリア大学も気候変化学者フィル・ジョーンズに同じように放免した。(訳者注/2名とも地球温暖化を主張する気候学者)
 「風がどちらから吹いてくるかを知るためには気象予報士になる必要はない」という古い言葉がある。私は哲学者ではないので、科学者たちがいかに腐敗の一線を越えていくのかというような心の問題を探求するつもりはないが、しかし、クライメートゲートに関しての文書をよく読むと、地球温暖化がまったく学術的なものではないことは明らかだ。
 私はそんな一部になりたくない。
 なので、どうかこの辞表を受け取ってほしい。
 私はすでにアメリカ物理学会を代表する人間ではなくなった。しかし、今後も友人ではありたいとは思う。

ハルより。


 ハロルド・ルイス氏の経歴
・カリフォルニア大学名誉教授。元学長
・アメリカ防衛科学局の技術パネル元局長。防衛科学局では核の冬について研究。
・米国原子炉安全諮問委員会の元委員
・大統領直属の原子力発電監視委員会の元委員
・JASONの共同創立者であり元議長
・空軍科学顧問委員会の元委員
・第二次世界大戦では海軍に所属
―――

 『地球温暖化論のウソとワナ 史上最悪の科学スキャンダル』というタイトルの本もあったけど…

 やっぱり、「信じぬ者は救われる」というのもひとつの真実かもしれませんね…

(by 小父蔵)

続きを読む


nice!(28)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

予測できるのか…!? [気候変動]

地球温暖化教の信者には、10年先、20年先の気候の変化は予測出来ないが、100年先のことは予測可能だと信じている人がいるようです。

大変、不思議な話です。

現在の観測データに基づいて、100年先の気候変化が予測可能だとしたら、90年前の観測データに基づいて10年先の気候変化の予測は可能だし、80年前の観測データに基づいて20年先の気候変化の予測も可能だとなぜ考えないのでしょうか?

権威や専門家のもっともらしい話を、鵜呑みにしたら駄目だと思いますが・・・

普通に考えれば、10年後や20年後ならある程度の予測も可能だが、100年先となると途中で何があるか分からないので予測が困難になると思います。
二・三日先の天気は予測できるが、一年先の天気を予測するのは困難になるのと同じだと思うのですが…
―――
by 小父蔵


nice!(39)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。